皆様、明けましておめでとうございます!!今年も報告を楽しんでいただけるよう頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。さぁ、広島市グリーンアリーナで行われた「新春神楽」二日目の幕開けです。二日目は今田神楽団、琴庄神楽団、大塚神楽団の上演でした。
始めは今田神楽団「神降ろし」
やはり、神楽が始まるにあたっては欠かせない演目です。弊を大きく振り上げたり、腰を落としての舞い。そして、滑らすように足を後ろに持って行きスッとお尻の辺りまで引き上げるという独特な進み方なども見られました。一人だけでシンプルな舞ですが、神楽の基本がぎっしりと詰まっている舞いですので一つに一つの舞いに注目していきたいですね。
次に琴庄神楽団「滝夜叉姫」
こちらは五月姫に注目ですね。か弱い様子を見せていた五月姫ですが、妖術を授かったとたん目の色を変え悪の顔つきに変わり、長刀をペロリと舐める姿はゾゾゾッと背筋が凍りつきます。同じ人物なのですが、全く別人のようです。また、立ち合いでも瞬時に変わる鬼の顔は、いつ変わったか全くわからない早業に客席からは拍手喝采!そして、極めつけは、やはりここの団の特徴でもある2段階にわたっての衣装チェンジ。最後のさつき姫がもとに戻る場面は、得に目が離せません。妖術が解け、艶やかな衣装へと変わる様子に観客からは「おぉぉ~」と一番のどよめきが起こっていました。
続いて大塚神楽団「橋弁慶」
見せ場は大きく分けて二つ。前半は大天狗との修行。棒を突いたり振り回したり、また、ぴょんぴょん飛び跳ねたりと激しい修行。始めは苦戦しますが、メキメキと力をつけていきます。そして、後半は弁慶との一騎打ち。こちらも大きな長刀をブンブンと振り回し遮那王(牛若)をじりじりと苦しめます。しかし、大天狗での修行の成果も出て徐々に逆転していき、最終的には弁慶の泣き所を打ち勝負あり!どちらも見どころたっぷりで最後まで釘付けとなってしまう演目です。
次に今田神楽団「殺生石」
この演目は始まってすぐ、逃げる悪狐とそれを追いかける三浦の介と上総の介が足早に登場し、殺生石になるまでの話から始まります。プロローグ的な演出となっていますので、殺生石の内容に入っていきやすいですね。また、小道具や幕にも凝っており、まさにその場で観ているような感覚にとらわれてしまいそうです。また、演出では、飛脚の飛介さんが面を三枚重ねで登場し会場を沸かせてくれます。そして、狐と玄翁和尚の立ち合いでは大暴れする悪狐に止めの一撃を与え、悪狐が仰け反る見事な演出も。観客を大いに盛り上げてくださいました。
琴庄神楽団「羅生門」
こちらの演目は、左の腕を取り返すべく酒呑童子の腕前がキラリと輝く演目。白妙の身柄を乗っ取ってしまう場面。白妙に覆いかぶさり本当に吸い込まれていくように入り、一瞬だけ見せる酒呑童子の顔にとても驚かされます。また、終盤はふんだんの力を込めて腕の入った木箱をこじ開けようとする酒呑童子に、お囃子の激しさがプラスされ会場全体どんどん熱がこもっていきました。そして周りから煙が立ちこめシュッと火花が散りさらにヒートアップ!なんと、その熱さは途中火災報知機のベルが鳴ってしまうほど(笑)。きっと会場全体がそれほどまでに熱気に包まれていたのでしょうね。
最後の大鳥を飾るのは大塚神楽団「紅葉狩」
こちらの最初は幕の隅からドライアイスが漏れ、そこからぶわっと鬼女三人が登場するところはいつ見ても威圧感を感じてしまいます。そして、三人が後ろを向きふっと前に向き戻ったときには姫の姿になっており、スピード感ある面の早変わりとはまた違った怖さを植え付けられます。また、舞いでは、ゆっくりと落ち着いた静かな舞いでもどこか躍動感あふれる雰囲気があり、大塚さんならではの雰囲気なのかなと思いました。
さて、一日だけ観に行かれた方も二日間連続で観に行かれた方も今回の「新春神楽」いかがだったでしょうか?この催しは、飲んでよし!食べてよし!の会場だったので神楽に酔いしれながら、お酒などに酔いしれながら思う存分楽しまれたのではないでしょうか!?
今年も始まったばかりです!まだまだ神楽の催しが待っています。たくさんの神楽を観て楽しんでいきましょうね♪
始めは今田神楽団「神降ろし」
やはり、神楽が始まるにあたっては欠かせない演目です。弊を大きく振り上げたり、腰を落としての舞い。そして、滑らすように足を後ろに持って行きスッとお尻の辺りまで引き上げるという独特な進み方なども見られました。一人だけでシンプルな舞ですが、神楽の基本がぎっしりと詰まっている舞いですので一つに一つの舞いに注目していきたいですね。
次に琴庄神楽団「滝夜叉姫」
こちらは五月姫に注目ですね。か弱い様子を見せていた五月姫ですが、妖術を授かったとたん目の色を変え悪の顔つきに変わり、長刀をペロリと舐める姿はゾゾゾッと背筋が凍りつきます。同じ人物なのですが、全く別人のようです。また、立ち合いでも瞬時に変わる鬼の顔は、いつ変わったか全くわからない早業に客席からは拍手喝采!そして、極めつけは、やはりここの団の特徴でもある2段階にわたっての衣装チェンジ。最後のさつき姫がもとに戻る場面は、得に目が離せません。妖術が解け、艶やかな衣装へと変わる様子に観客からは「おぉぉ~」と一番のどよめきが起こっていました。
続いて大塚神楽団「橋弁慶」
見せ場は大きく分けて二つ。前半は大天狗との修行。棒を突いたり振り回したり、また、ぴょんぴょん飛び跳ねたりと激しい修行。始めは苦戦しますが、メキメキと力をつけていきます。そして、後半は弁慶との一騎打ち。こちらも大きな長刀をブンブンと振り回し遮那王(牛若)をじりじりと苦しめます。しかし、大天狗での修行の成果も出て徐々に逆転していき、最終的には弁慶の泣き所を打ち勝負あり!どちらも見どころたっぷりで最後まで釘付けとなってしまう演目です。
次に今田神楽団「殺生石」
この演目は始まってすぐ、逃げる悪狐とそれを追いかける三浦の介と上総の介が足早に登場し、殺生石になるまでの話から始まります。プロローグ的な演出となっていますので、殺生石の内容に入っていきやすいですね。また、小道具や幕にも凝っており、まさにその場で観ているような感覚にとらわれてしまいそうです。また、演出では、飛脚の飛介さんが面を三枚重ねで登場し会場を沸かせてくれます。そして、狐と玄翁和尚の立ち合いでは大暴れする悪狐に止めの一撃を与え、悪狐が仰け反る見事な演出も。観客を大いに盛り上げてくださいました。
琴庄神楽団「羅生門」
こちらの演目は、左の腕を取り返すべく酒呑童子の腕前がキラリと輝く演目。白妙の身柄を乗っ取ってしまう場面。白妙に覆いかぶさり本当に吸い込まれていくように入り、一瞬だけ見せる酒呑童子の顔にとても驚かされます。また、終盤はふんだんの力を込めて腕の入った木箱をこじ開けようとする酒呑童子に、お囃子の激しさがプラスされ会場全体どんどん熱がこもっていきました。そして周りから煙が立ちこめシュッと火花が散りさらにヒートアップ!なんと、その熱さは途中火災報知機のベルが鳴ってしまうほど(笑)。きっと会場全体がそれほどまでに熱気に包まれていたのでしょうね。
最後の大鳥を飾るのは大塚神楽団「紅葉狩」
こちらの最初は幕の隅からドライアイスが漏れ、そこからぶわっと鬼女三人が登場するところはいつ見ても威圧感を感じてしまいます。そして、三人が後ろを向きふっと前に向き戻ったときには姫の姿になっており、スピード感ある面の早変わりとはまた違った怖さを植え付けられます。また、舞いでは、ゆっくりと落ち着いた静かな舞いでもどこか躍動感あふれる雰囲気があり、大塚さんならではの雰囲気なのかなと思いました。
さて、一日だけ観に行かれた方も二日間連続で観に行かれた方も今回の「新春神楽」いかがだったでしょうか?この催しは、飲んでよし!食べてよし!の会場だったので神楽に酔いしれながら、お酒などに酔いしれながら思う存分楽しまれたのではないでしょうか!?
今年も始まったばかりです!まだまだ神楽の催しが待っています。たくさんの神楽を観て楽しんでいきましょうね♪
2009,01,04 Sun 23:39
新着コメント