1月18日に千代田開発センターで今年初めての月一の舞が催されました。今月の月一は「神楽の伝統を守る 山県の舞い」ということで今回すべてが旧舞。戦前からある古い神楽、その古風な舞いを存分に満喫できる催しとなっておりました。それでは報告です。
まず始めは三谷神楽団「鍾馗」
この演目は三谷さんの気持ちで無病息災ということで舞われました。鍾馗大神のどっしりしとした構え、そして茅の輪からギラリと輝く眼差し。舞いでは、深く屈伸をし、そのまま大きく立ち上がり高らかに茅の輪を上げたりする大きい動作で迫力がありました。そして、大疫神の場合は、ゆっくりでありながら俊敏な舞い。後ろ向きからスゥっときてバッと勢いよくこちらに振り返る瞬間は、ドキッとしてしまいます(汗)また、それとは対照的に立ち合いの場面では、鍾馗大神が茅の輪をかぶせようとすると頭を押さえ嫌々っと拒む可愛らしい仕草も伺えました。
次に有田神楽団「八岐大蛇」
有田さんの「八岐大蛇」は大蛇は2匹だけ登場します。八岐大蛇といえばたくさんの大蛇が出てくるというイメージがあるかもれません。しかし、2匹だからといって侮ってはいけません!まず登場する場面では、上からモクモクと雲が立ち込み始め2階の高さから大蛇が登場。そして、そこからスルリ、スルリと地上へ降りていきます。まさに天から降りてくるようでびっくり仰天ですね。次に立ち合いでは、火を吹き上げスサノオを押しに押しまくり四苦八苦させる場面もあり、迫力満点でイキがいい大蛇でした。
次に砂庭神楽団「神武」
こちらの神武は、一味違った独特な舞いが見られました。まず、神武天皇達の舞いは弓と矢を持ち左右に振る舞いで、とても綺麗にそろっており息ピッタリでした。次に、長髄彦等の登場では、二人大きな面で顔を大きく振り、髪を散らしながらの登場。そして戦いのときは、神武天皇の家臣と背中合わせになり、じりじりと足首だけを動かすユニークな舞いを披露。そして終盤は、神武天皇の手元に鳳凰が乗った金の弓が登場し、火花がシュッとでるとじわじわと長髄彦等は退散。最初から最後までなかなか味わい深い独特な舞いでした。
そして、最後を飾るのは三谷神楽団「大江山」
三谷さんの大江山と言えば、あの独特の味のある声を持つ人気者!酒呑童子さんですね。会場にいらっしゃった方は、早速今年もその声を聞くことができましたね♪問答の時の一部セリフ「顔も色づくが 赤きは酒の咎なるぞ 鬼と思うな 鬼と思うな!」この言葉を聞くと妖異な雰囲気と一緒に、鬼?人?と惑わされそうになってしまいます。また、そのほかにも親しみやすいセリフ、熱のこもったセリフもあり、これがまた人気の一つなのでしょうね。今回も、最後の最後まで熱演で観客を楽しませてくださいました。
さぁ、そして上演後には恒例の写真撮影会。今回は最後に舞われました三谷神楽団さんとの撮影でした。鬼や神、姫の方と一緒に小さいお子さんから大人まで、たくさんの方が写真を撮られていらっしゃいました。
さて、今回すべて旧舞ということで伝統ある舞をじっくりと見ることができました。新舞のきらびやかで派手な神楽もいいですが、こうした昔ながらに伝わってきた神楽を味わうのもいいですね。旧舞の良さ、新舞の良さをそれぞれ大切にしていき、これからの広島神楽をもっといいものにしていきたいですね。
そして今回から、新人特派員を改めて特派員Nということになりました! 最初の特派員さんはYということで、それぞれ活動していこうと思います。どうぞよろしくお願いします。もちろん特派員をやってみたい方は今も募集中ですので、興味がある方は神楽研究所までご連絡ください。
まず始めは三谷神楽団「鍾馗」
この演目は三谷さんの気持ちで無病息災ということで舞われました。鍾馗大神のどっしりしとした構え、そして茅の輪からギラリと輝く眼差し。舞いでは、深く屈伸をし、そのまま大きく立ち上がり高らかに茅の輪を上げたりする大きい動作で迫力がありました。そして、大疫神の場合は、ゆっくりでありながら俊敏な舞い。後ろ向きからスゥっときてバッと勢いよくこちらに振り返る瞬間は、ドキッとしてしまいます(汗)また、それとは対照的に立ち合いの場面では、鍾馗大神が茅の輪をかぶせようとすると頭を押さえ嫌々っと拒む可愛らしい仕草も伺えました。
次に有田神楽団「八岐大蛇」
有田さんの「八岐大蛇」は大蛇は2匹だけ登場します。八岐大蛇といえばたくさんの大蛇が出てくるというイメージがあるかもれません。しかし、2匹だからといって侮ってはいけません!まず登場する場面では、上からモクモクと雲が立ち込み始め2階の高さから大蛇が登場。そして、そこからスルリ、スルリと地上へ降りていきます。まさに天から降りてくるようでびっくり仰天ですね。次に立ち合いでは、火を吹き上げスサノオを押しに押しまくり四苦八苦させる場面もあり、迫力満点でイキがいい大蛇でした。
次に砂庭神楽団「神武」
こちらの神武は、一味違った独特な舞いが見られました。まず、神武天皇達の舞いは弓と矢を持ち左右に振る舞いで、とても綺麗にそろっており息ピッタリでした。次に、長髄彦等の登場では、二人大きな面で顔を大きく振り、髪を散らしながらの登場。そして戦いのときは、神武天皇の家臣と背中合わせになり、じりじりと足首だけを動かすユニークな舞いを披露。そして終盤は、神武天皇の手元に鳳凰が乗った金の弓が登場し、火花がシュッとでるとじわじわと長髄彦等は退散。最初から最後までなかなか味わい深い独特な舞いでした。
そして、最後を飾るのは三谷神楽団「大江山」
三谷さんの大江山と言えば、あの独特の味のある声を持つ人気者!酒呑童子さんですね。会場にいらっしゃった方は、早速今年もその声を聞くことができましたね♪問答の時の一部セリフ「顔も色づくが 赤きは酒の咎なるぞ 鬼と思うな 鬼と思うな!」この言葉を聞くと妖異な雰囲気と一緒に、鬼?人?と惑わされそうになってしまいます。また、そのほかにも親しみやすいセリフ、熱のこもったセリフもあり、これがまた人気の一つなのでしょうね。今回も、最後の最後まで熱演で観客を楽しませてくださいました。
さぁ、そして上演後には恒例の写真撮影会。今回は最後に舞われました三谷神楽団さんとの撮影でした。鬼や神、姫の方と一緒に小さいお子さんから大人まで、たくさんの方が写真を撮られていらっしゃいました。
さて、今回すべて旧舞ということで伝統ある舞をじっくりと見ることができました。新舞のきらびやかで派手な神楽もいいですが、こうした昔ながらに伝わってきた神楽を味わうのもいいですね。旧舞の良さ、新舞の良さをそれぞれ大切にしていき、これからの広島神楽をもっといいものにしていきたいですね。
そして今回から、新人特派員を改めて特派員Nということになりました! 最初の特派員さんはYということで、それぞれ活動していこうと思います。どうぞよろしくお願いします。もちろん特派員をやってみたい方は今も募集中ですので、興味がある方は神楽研究所までご連絡ください。
2009,01,19 Mon 21:32
新着コメント
神楽好きさんコメントありがとうございます。
今年も皆様に楽しんでいただけるよう頑張りますのでこれからもどうぞよろしくお願いします。
今年も皆様に楽しんでいただけるよう頑張りますのでこれからもどうぞよろしくお願いします。
| 特派員N | EMAIL | URL | 09/01/21 21:34 | pGU/3n9g |
今年も大会の報告楽しみにしています。
| 神楽好き | EMAIL | URL | 09/01/20 09:03 | iV95cbPg |