1月22日に千代田開発センターで月一の舞が行われました。今回のテーマは「神楽が語る-日本誕生の物語-」で、石見から芸北地域に伝わる古典的な演目で構成されました。それでは報告です。
まずは原田神楽団「天の岩戸」。岩戸を開くために、五人の神様がそれぞれ個性的で特徴ある舞を繰り広げていきます。舞にも注目ですが、奏楽もこの演目の魅力の一つ。天照大神が舞う最初の場面では、まず登場する前が重要。いつも通りではなく、静かに、小刻みに響く楽に、「東山 天照る神の御代なれば…」の歌が入り、岩戸ならではの独特な雰囲気に会場が包まれます。見ている私達を神楽の世界に誘い込んでくれますね!児屋根命と太玉命の場面は、奏楽さんと一緒に歌を歌いたくなり、そして宇津女命の場面では高い笛の音が体の芯まで鳴り響くようです。手力男命の舞に合わせた力強い太鼓の音は、ドン!となる度にこちらの興奮も高まります。「岩戸は楽が大事」という言葉も聞いたことがありますが、それを実感する上演でした。
続いて浜田市の西村神楽社中「鹿島」。広島の神楽ファンのみなさんにとっては珍しい演目ではないでしょうか。大国主命(おおくにぬしのみこと)の国譲りを題材とした神楽で、大国主の第二の王子、建御名方命(たけみなかたのみこと)が、経津主命(ふつぬしのみこと)と、力比べをする所が見所となっています。最初は大きな石を取り合ったりしていますが、途中で何やら二人ともごそごそ…。何をするのかと思いきや、なんとお互いに向かって豆を投げつけ始めました!しかもかなりの勢いでビュンビュンと豆が飛んでいきます。予想外の衝撃的な光景に、笑いをこらえきれませんでした(笑)。その後は会場のみなさんにも福が訪れたようですね。西村神楽社中さんの暖かいサービスでした。
次も浜田市より石見神代神楽上府社中による「八衢」、これも広島の神楽ファンのみなさんには聞き慣れない演目ですね。天孫降臨の神話を神楽化したもので、「天の岩戸」でお馴染みの宇津女命と、天狗のような顔立ちの猿田彦命が登場します。まずは宇津女命が舞い、そして猿田彦と出会い、矛を授けます。そして後半はその矛を持って猿田彦が悪魔祓いの舞をするという内容。場面転換も少なく、地味な印象かもしれませんが、この二人の神様の舞をじっくりと見ることができました。軽やかに、そして柔らかく舞う宇津女命。そして力強く、キレのある舞の猿田彦。広島の姫舞や鬼舞とは一味違う舞を楽しめたことと思います。
最後は筏津神楽団「神武」。神倭磐余彦命(かんやまといわれひこのみこと)が大和国で長髓彦(ながすねひこ)を討ち、神武天皇と改めて日本国を建国します。初代天皇の誕生、そして日本誕生の物語です。はじめは神二人の舞です。ゆったりとした舞で一つ一つの動作がとても丁寧に感じられました。そして二人の道案内をする八咫烏(やたがらす)の登場。出番は少しですが、その出で立ちはインパクト十分。他では見られないキャラクターにみなさんも注目されたことと思います。そして敵役の長髓彦と兄磯城(えしき)の登場。神二人のコンビに負けない、息の合った舞を見せてくださいました。合戦は四人が長い刀を持って入り乱れる激しいもの。前半とはガラっと違う、奏楽さんの盛り上げっぷりにも目を奪われました。
以上、今年最初の月一の舞でした。イベント終了後は写真撮影会で、筏津神楽団さんが協力してくださいました。来月は2月12日、神楽が語る-ケモノ伝-です。お楽しみに!
まずは原田神楽団「天の岩戸」。岩戸を開くために、五人の神様がそれぞれ個性的で特徴ある舞を繰り広げていきます。舞にも注目ですが、奏楽もこの演目の魅力の一つ。天照大神が舞う最初の場面では、まず登場する前が重要。いつも通りではなく、静かに、小刻みに響く楽に、「東山 天照る神の御代なれば…」の歌が入り、岩戸ならではの独特な雰囲気に会場が包まれます。見ている私達を神楽の世界に誘い込んでくれますね!児屋根命と太玉命の場面は、奏楽さんと一緒に歌を歌いたくなり、そして宇津女命の場面では高い笛の音が体の芯まで鳴り響くようです。手力男命の舞に合わせた力強い太鼓の音は、ドン!となる度にこちらの興奮も高まります。「岩戸は楽が大事」という言葉も聞いたことがありますが、それを実感する上演でした。
続いて浜田市の西村神楽社中「鹿島」。広島の神楽ファンのみなさんにとっては珍しい演目ではないでしょうか。大国主命(おおくにぬしのみこと)の国譲りを題材とした神楽で、大国主の第二の王子、建御名方命(たけみなかたのみこと)が、経津主命(ふつぬしのみこと)と、力比べをする所が見所となっています。最初は大きな石を取り合ったりしていますが、途中で何やら二人ともごそごそ…。何をするのかと思いきや、なんとお互いに向かって豆を投げつけ始めました!しかもかなりの勢いでビュンビュンと豆が飛んでいきます。予想外の衝撃的な光景に、笑いをこらえきれませんでした(笑)。その後は会場のみなさんにも福が訪れたようですね。西村神楽社中さんの暖かいサービスでした。
次も浜田市より石見神代神楽上府社中による「八衢」、これも広島の神楽ファンのみなさんには聞き慣れない演目ですね。天孫降臨の神話を神楽化したもので、「天の岩戸」でお馴染みの宇津女命と、天狗のような顔立ちの猿田彦命が登場します。まずは宇津女命が舞い、そして猿田彦と出会い、矛を授けます。そして後半はその矛を持って猿田彦が悪魔祓いの舞をするという内容。場面転換も少なく、地味な印象かもしれませんが、この二人の神様の舞をじっくりと見ることができました。軽やかに、そして柔らかく舞う宇津女命。そして力強く、キレのある舞の猿田彦。広島の姫舞や鬼舞とは一味違う舞を楽しめたことと思います。
最後は筏津神楽団「神武」。神倭磐余彦命(かんやまといわれひこのみこと)が大和国で長髓彦(ながすねひこ)を討ち、神武天皇と改めて日本国を建国します。初代天皇の誕生、そして日本誕生の物語です。はじめは神二人の舞です。ゆったりとした舞で一つ一つの動作がとても丁寧に感じられました。そして二人の道案内をする八咫烏(やたがらす)の登場。出番は少しですが、その出で立ちはインパクト十分。他では見られないキャラクターにみなさんも注目されたことと思います。そして敵役の長髓彦と兄磯城(えしき)の登場。神二人のコンビに負けない、息の合った舞を見せてくださいました。合戦は四人が長い刀を持って入り乱れる激しいもの。前半とはガラっと違う、奏楽さんの盛り上げっぷりにも目を奪われました。
以上、今年最初の月一の舞でした。イベント終了後は写真撮影会で、筏津神楽団さんが協力してくださいました。来月は2月12日、神楽が語る-ケモノ伝-です。お楽しみに!
2012,01,22 Sun 23:12
新着コメント