6月7日は千代田開発センターで「月一の舞」が行われました。今回の月一は壬生の花田植と無形文化財合同まつりの協賛公演として開催され、いつもより県外のお客様も多くおられたようです。中には遠くアメリカはニューヨークから来られた方もいらっしゃったとか…。それでは上演された四演目のご紹介です。
山王神楽団「鈴鹿山」。鎮守府将軍、坂上田村麻呂が鈴鹿山の鬼神を征伐する物語です。始まってすぐ、勢いよく正面の幕が開き、まずは悪役である鈴鹿山の鬼神たちが登場。面をつけた鬼が二匹、長い髪を振り乱した手下が二人の計四人です。詳しいファンの方なら、この後、手下が田村麻呂の味方になって一緒に鬼神征伐へ…という展開をご存知かと思いますが、手下が二人登場したのは珍しいのではないでしょうか。里に降りて悪事を働いているところに田村麻呂が現れて戦いとなります。飛んだり跳ねたり、中盤にも関わらず激しい立ち回りに圧倒されました。
長尾組神楽団「天神」は、山県舞の良さを十分堪能できた上演でした。神の舞は淡々と進んでいく感じですが、決して雑ではなく、熟練の舞手さんによってどんどん神楽の世界に引き込まれるようでした!悪役である藤原時平が登場する場面は、大きく幕が揺らされ、ドライアイスの演出も効果抜群。初めは嘘をついて身分を偽る時平ですが、最後には正体を現してついに合戦が始まります。ここの言葉は少し難しいのですが、段々と盛り上がるような感じで、クライマックスに向けて興奮が高まる、非常に面白い場面だと思います。見ているこちらまでしんどくなりそうな合戦、最初から最後まで一度も休むことなく舞い続けられた、主役の菅原道真さんに大きな声援が送られました。
西宗神楽団「桃太郎伝説」。初めてご覧になった方には、面の早変わりが印象的だったのではないでしょうか。一瞬のうちに鬼から人へ、人から鬼へ。そんな見せ場がたくさんありましたね。そして見た目で分かる変化だけでなく、舞い方や細かい動き、そして声やしゃべり方までも、舞手さんのこだわりによって役が表現されていたように思います。そして画像をご覧になってもわかるように、登場した三匹の鬼たちの顔はいかにも怖そうな悪役の面構え。それでも五十狭芹彦(いさせりひこ)によってみな成敗されます。最後に残った吉備冠者(きびのかじゃ)は自分の名前を献上します。その最後の場面、面は変わりませんが、その声や仕草によって怖そうな鬼が弱弱しく見えたり、あるいは少しかわいそうにすら思えました。
最後は山王神楽団「八岐大蛇」。七人目の姫が呑み取られる場面からスタート。二匹の大蛇によって成す術もなく餌食にされてしまう姫。大きな身体を揺らしながら、容赦なく襲い掛かる大蛇は迫力満点。序盤の見せ場が終わると、須佐之男命の舞、そしてコミカルなおばあさんの活躍でいったん会場も和やかムードに。それにしても本当に元気一杯の手名椎おばあさんでしたねぇ~!さすがに大蛇にはかなわないようでしたが…。再び大蛇の登場、お客さんの期待や興奮が伝わってきましたね。そして大蛇の猛攻撃に耐えながらバッサリバッサリと切り倒していく須佐之男命。見応えある上演だったと思います。
上演後は恒例の撮影会、今回はもちろん大蛇たちとの記念撮影。さすがの大人気で、ステージは団員さんとお客さんが一緒になって盛り上がっていました。次回の月一の舞は7月26日です。どうぞみなさんお越しください!
山王神楽団「鈴鹿山」。鎮守府将軍、坂上田村麻呂が鈴鹿山の鬼神を征伐する物語です。始まってすぐ、勢いよく正面の幕が開き、まずは悪役である鈴鹿山の鬼神たちが登場。面をつけた鬼が二匹、長い髪を振り乱した手下が二人の計四人です。詳しいファンの方なら、この後、手下が田村麻呂の味方になって一緒に鬼神征伐へ…という展開をご存知かと思いますが、手下が二人登場したのは珍しいのではないでしょうか。里に降りて悪事を働いているところに田村麻呂が現れて戦いとなります。飛んだり跳ねたり、中盤にも関わらず激しい立ち回りに圧倒されました。
長尾組神楽団「天神」は、山県舞の良さを十分堪能できた上演でした。神の舞は淡々と進んでいく感じですが、決して雑ではなく、熟練の舞手さんによってどんどん神楽の世界に引き込まれるようでした!悪役である藤原時平が登場する場面は、大きく幕が揺らされ、ドライアイスの演出も効果抜群。初めは嘘をついて身分を偽る時平ですが、最後には正体を現してついに合戦が始まります。ここの言葉は少し難しいのですが、段々と盛り上がるような感じで、クライマックスに向けて興奮が高まる、非常に面白い場面だと思います。見ているこちらまでしんどくなりそうな合戦、最初から最後まで一度も休むことなく舞い続けられた、主役の菅原道真さんに大きな声援が送られました。
西宗神楽団「桃太郎伝説」。初めてご覧になった方には、面の早変わりが印象的だったのではないでしょうか。一瞬のうちに鬼から人へ、人から鬼へ。そんな見せ場がたくさんありましたね。そして見た目で分かる変化だけでなく、舞い方や細かい動き、そして声やしゃべり方までも、舞手さんのこだわりによって役が表現されていたように思います。そして画像をご覧になってもわかるように、登場した三匹の鬼たちの顔はいかにも怖そうな悪役の面構え。それでも五十狭芹彦(いさせりひこ)によってみな成敗されます。最後に残った吉備冠者(きびのかじゃ)は自分の名前を献上します。その最後の場面、面は変わりませんが、その声や仕草によって怖そうな鬼が弱弱しく見えたり、あるいは少しかわいそうにすら思えました。
最後は山王神楽団「八岐大蛇」。七人目の姫が呑み取られる場面からスタート。二匹の大蛇によって成す術もなく餌食にされてしまう姫。大きな身体を揺らしながら、容赦なく襲い掛かる大蛇は迫力満点。序盤の見せ場が終わると、須佐之男命の舞、そしてコミカルなおばあさんの活躍でいったん会場も和やかムードに。それにしても本当に元気一杯の手名椎おばあさんでしたねぇ~!さすがに大蛇にはかなわないようでしたが…。再び大蛇の登場、お客さんの期待や興奮が伝わってきましたね。そして大蛇の猛攻撃に耐えながらバッサリバッサリと切り倒していく須佐之男命。見応えある上演だったと思います。
上演後は恒例の撮影会、今回はもちろん大蛇たちとの記念撮影。さすがの大人気で、ステージは団員さんとお客さんが一緒になって盛り上がっていました。次回の月一の舞は7月26日です。どうぞみなさんお越しください!
2009,06,08 Mon 23:04
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.npo-hiroshima.jp/blogn/tb.php/269
トラックバック