おおあさ鳴滝温泉「芽吹きの宴」に行ってきました。天候にも恵まれ、絶好の神楽日和となったこの日は、GW中にもかかわらずたくさんの人が来場していました。
上演したのは、北広島町の中川戸神楽団と、江津市の大都神楽団の2団体。
はじめは中川戸神楽団の「板蓋宮」。大化改新をもとにしたオリジナル神楽で、「スーパー神楽」の代表的な演目でもあります。鬼の面が火を噴きながら飛ぶなど、さまざまな仕掛けに客席からは歓声があがっていました。
次は大都神楽団の「相馬城」。これは大都神楽団の創作神楽で、芸北神楽でいう「滝夜叉姫」の物語です。平一族の屍(しかばね)が登場したり、小道具で将門の首が使われたりと、不気味さを感じさせる演出が印象的でした。
少し休憩をはさんだあとは、再び大都神楽団の「倭健命」。これは熊襲征伐の物語ですが、大都神楽団独自のアレンジがしてあり、 創作神楽として舞われています。熊襲健の手下2人が客席を回ったり、面白い会話をやりとりしたりと、楽しい演目となっていました。
最後は中川戸神楽団の「滝夜叉姫」。以前から舞われていましたが、中川戸の団員の方が、「滝夜叉姫」についてもう一度研究し直され、さらに改良を加えた仕上がりになっていました。前バージョンを見たことのあるファンの間では、「だいぶ変わってる!」という話で盛り上がっていました。
ということで、今回の4演目すべてがオリジナルといった感じで、あまり神楽を知らない人でも楽しめた宴だったように思います。それぞれ広島・島根を代表する、進化した神楽に挑戦する神楽団が、ちょうど県境に位置する鳴滝で共演するというなかなか興味深い内容で、さらにいえばタイトルの「芽吹き」の通り、新しい風を感じた一日でした。
上演したのは、北広島町の中川戸神楽団と、江津市の大都神楽団の2団体。
はじめは中川戸神楽団の「板蓋宮」。大化改新をもとにしたオリジナル神楽で、「スーパー神楽」の代表的な演目でもあります。鬼の面が火を噴きながら飛ぶなど、さまざまな仕掛けに客席からは歓声があがっていました。
次は大都神楽団の「相馬城」。これは大都神楽団の創作神楽で、芸北神楽でいう「滝夜叉姫」の物語です。平一族の屍(しかばね)が登場したり、小道具で将門の首が使われたりと、不気味さを感じさせる演出が印象的でした。
少し休憩をはさんだあとは、再び大都神楽団の「倭健命」。これは熊襲征伐の物語ですが、大都神楽団独自のアレンジがしてあり、 創作神楽として舞われています。熊襲健の手下2人が客席を回ったり、面白い会話をやりとりしたりと、楽しい演目となっていました。
最後は中川戸神楽団の「滝夜叉姫」。以前から舞われていましたが、中川戸の団員の方が、「滝夜叉姫」についてもう一度研究し直され、さらに改良を加えた仕上がりになっていました。前バージョンを見たことのあるファンの間では、「だいぶ変わってる!」という話で盛り上がっていました。
ということで、今回の4演目すべてがオリジナルといった感じで、あまり神楽を知らない人でも楽しめた宴だったように思います。それぞれ広島・島根を代表する、進化した神楽に挑戦する神楽団が、ちょうど県境に位置する鳴滝で共演するというなかなか興味深い内容で、さらにいえばタイトルの「芽吹き」の通り、新しい風を感じた一日でした。
2006,05,05 Fri 11:25
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.npo-hiroshima.jp/blogn/tb.php/6
トラックバック