皆様、お待たせいたしました。それでは北広島町神楽共演大会プログラム後半の6演目です。
まず後半のトップバッターは、盤門神楽団「岩戸」。
派手さはあまりありませんがさまざまな神様が登場し、それぞれの舞いを披露していきます。天児屋命と天太玉命は鈴を打ち鳴らしながらの特徴的な舞いを繰り広げ、そして神楽の始まりをも意味する天鈿女命の舞いは滑らかで軽やかな舞い。また、天手力男命は荒々しく、力強さがにじみ出る舞い。四人の舞いをじっくり見てみるとそれぞれ異なった舞い方が見られ、とても興味深く、惹きつけられる舞いでした。
そして次は旭神楽団「武蔵野ヶ原」。
このお話は、観音霊験鬼にある姥ヶ池伝説を元にされたお話だそうです。この演目で登場する姥ヶ池に住む茅姫たちが竜へと変身する場面に注目。手下の白竜丸・赤竜丸はゴツゴツとした竜の面に変わり、また、茅姫も恐ろしい顔へと変身。そして、決戦になるとさらに恐ろしき竜へ。真っ赤な髪の毛に角の生えた恐ろしい竜の顔は、とてもインパクトがあります。また、舞いでも迫力のある高いジャンプやスピード感あふれる舞いで観客を沸き上がらせておられました。
そしてお次は雄鹿原上組神楽団「羽白熊鷲」。
身に翼を持つ羽白熊鷲(はじろくまわし)という鬼を、澳長足姫命(おきながたらしひめのみこと)と随身が無事退治するというお話。羽白熊鷲の舞いは動きが独特で小刻みに移動する姿はとても印象的でした。そして、立ち合いでも独特で、その場で戦うだけでなく大太鼓に乗ってやり合う場面が見られました。また、クライマックスでは澳長足姫命が大太鼓に乗り、羽白熊鷲を矢で打ち倒す場面は見事矢が当たりすばらしかったです。
そして次に西宗神楽団「桃太郎伝説」。
もーも太郎さん、桃太郎さん♪の童謡でお馴染みの、桃太郎のお話を神楽化した演目。伝説にもあるように桃太郎こと五十狭芹彦命(いさせりひこのみこと)が吉備冠者に向けて放った矢が見事吉備冠者の左目に命中する場面があるのですが、ここの場面を西宗さんはしっかりと再現されていらっしゃいました。また、五十狭芹彦命に矢を射られた左の目は立ち合いでも最後まで赤くなっており、ひと目で吉備冠者がわかるような工夫もされていました。
そして次は龍南神楽団「大江山」。
源頼光、坂田金時は最後の決戦となる大江山へと足を速めます。そして岩屋に着き、酒呑童子との問答の末、酒宴が始まっていきます。まずは頼光に毒見をさせるも、待ちきれないように杯を取り上げ、並々と注がれた酒を豪快に飲んでいきます。最後は姫から酒を奪い取り一気にラッパ飲み。そしてベロンベロンによったように千鳥足。酒呑童子がいかに酒好きがというのが見て取れるようでした。
そして最後を飾るのは東山神楽団「戻り橋」。
こちらの演目はわっと驚かされるような場面がいくつもありました。まず序盤は、女人へと化けた茨木童子が、渡辺綱に正体がばれ一瞬にして茨木童子の姿へと戻る様子。次に、左の腕を取り返すために酒呑童子から老婆とも鬼とも見て取れる顔に変わり、そして白妙の顔に変わる三段階の面チェンジ。さらに極めつけは、腕を取り戻す場面。酒呑童子の妖術により、腕が納めてある箱の蓋を浮かせ、さらには左の腕までも宙に浮かしてしまう演出。どれも手の凝った演出でとても驚いてしまいました。
以上後半の6演目でした。
今大会は記念の大会ということで単発でしたが、北広島町4つの地域のそれぞれの神楽を見ることができとてもよかったと思います。そして、この大会の会場の外では北広島町商工会青年部さんが出店を出されており、バザーや各地域の物産も販売されておりました。その地域でしか食べられないものも販売されていたようですが、行かれた方は何か購入されましたか^^?
まず後半のトップバッターは、盤門神楽団「岩戸」。
派手さはあまりありませんがさまざまな神様が登場し、それぞれの舞いを披露していきます。天児屋命と天太玉命は鈴を打ち鳴らしながらの特徴的な舞いを繰り広げ、そして神楽の始まりをも意味する天鈿女命の舞いは滑らかで軽やかな舞い。また、天手力男命は荒々しく、力強さがにじみ出る舞い。四人の舞いをじっくり見てみるとそれぞれ異なった舞い方が見られ、とても興味深く、惹きつけられる舞いでした。
そして次は旭神楽団「武蔵野ヶ原」。
このお話は、観音霊験鬼にある姥ヶ池伝説を元にされたお話だそうです。この演目で登場する姥ヶ池に住む茅姫たちが竜へと変身する場面に注目。手下の白竜丸・赤竜丸はゴツゴツとした竜の面に変わり、また、茅姫も恐ろしい顔へと変身。そして、決戦になるとさらに恐ろしき竜へ。真っ赤な髪の毛に角の生えた恐ろしい竜の顔は、とてもインパクトがあります。また、舞いでも迫力のある高いジャンプやスピード感あふれる舞いで観客を沸き上がらせておられました。
そしてお次は雄鹿原上組神楽団「羽白熊鷲」。
身に翼を持つ羽白熊鷲(はじろくまわし)という鬼を、澳長足姫命(おきながたらしひめのみこと)と随身が無事退治するというお話。羽白熊鷲の舞いは動きが独特で小刻みに移動する姿はとても印象的でした。そして、立ち合いでも独特で、その場で戦うだけでなく大太鼓に乗ってやり合う場面が見られました。また、クライマックスでは澳長足姫命が大太鼓に乗り、羽白熊鷲を矢で打ち倒す場面は見事矢が当たりすばらしかったです。
そして次に西宗神楽団「桃太郎伝説」。
もーも太郎さん、桃太郎さん♪の童謡でお馴染みの、桃太郎のお話を神楽化した演目。伝説にもあるように桃太郎こと五十狭芹彦命(いさせりひこのみこと)が吉備冠者に向けて放った矢が見事吉備冠者の左目に命中する場面があるのですが、ここの場面を西宗さんはしっかりと再現されていらっしゃいました。また、五十狭芹彦命に矢を射られた左の目は立ち合いでも最後まで赤くなっており、ひと目で吉備冠者がわかるような工夫もされていました。
そして次は龍南神楽団「大江山」。
源頼光、坂田金時は最後の決戦となる大江山へと足を速めます。そして岩屋に着き、酒呑童子との問答の末、酒宴が始まっていきます。まずは頼光に毒見をさせるも、待ちきれないように杯を取り上げ、並々と注がれた酒を豪快に飲んでいきます。最後は姫から酒を奪い取り一気にラッパ飲み。そしてベロンベロンによったように千鳥足。酒呑童子がいかに酒好きがというのが見て取れるようでした。
そして最後を飾るのは東山神楽団「戻り橋」。
こちらの演目はわっと驚かされるような場面がいくつもありました。まず序盤は、女人へと化けた茨木童子が、渡辺綱に正体がばれ一瞬にして茨木童子の姿へと戻る様子。次に、左の腕を取り返すために酒呑童子から老婆とも鬼とも見て取れる顔に変わり、そして白妙の顔に変わる三段階の面チェンジ。さらに極めつけは、腕を取り戻す場面。酒呑童子の妖術により、腕が納めてある箱の蓋を浮かせ、さらには左の腕までも宙に浮かしてしまう演出。どれも手の凝った演出でとても驚いてしまいました。
以上後半の6演目でした。
今大会は記念の大会ということで単発でしたが、北広島町4つの地域のそれぞれの神楽を見ることができとてもよかったと思います。そして、この大会の会場の外では北広島町商工会青年部さんが出店を出されており、バザーや各地域の物産も販売されておりました。その地域でしか食べられないものも販売されていたようですが、行かれた方は何か購入されましたか^^?
2009,05,28 Thu 00:58
コメント
岩手県の北の町、軽米町にかつてあった「松の脇神楽」は冬期に「巡演」していました。この本はその松の脇神楽の神楽衆だった著者(80才のお祝いに息子さんがこの本を出版しました)が、昭和22年と23年の冬に軽米町〜旧大野村、旧山形村、旧種市町をめぐった時の思い出を綴ったものです。10年以上前に「デーリー東北」に連載していたときから単行本化を待ち望んでいました!やった!
すんごく面白いです。(お神楽初恋巡演記を読んで)
すんごく面白いです。(お神楽初恋巡演記を読んで)
| 神楽童子 | EMAIL | URL | 09/11/26 21:22 | zo1o9Mdk |
uylssesさんコメントありがとうございます。
報告、喜んでいただけてうれしいです(^-^)
これからもその場の雰囲気など、楽しくお伝えできるよう頑張ります。今後ともどうぞよろしくお願いします☆
報告、喜んでいただけてうれしいです(^-^)
これからもその場の雰囲気など、楽しくお伝えできるよう頑張ります。今後ともどうぞよろしくお願いします☆
| 特派員N | EMAIL | URL | 09/05/29 22:29 | 2icE.q0w |
北広島町神楽共演大会はすごく行きたかったのですが都合がつかなくて行けませんでした。特派員Nさんの報告を読ませていただき大会の様子が良くわかり嬉しくなりました。ありがとうございました(^^)13演目を写真を撮りながら記事も書いてもらって、すごく大変な作業だと思います。特派員さんの目線で書く記事が大好きです♪いつも楽しみにしていますのでこれからも頑張って下さい(^^)
| uylsses | EMAIL | URL | 09/05/29 15:46 | BgG.n3TM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.npo-hiroshima.jp/blogn/tb.php/267
トラックバック