第三部 新たなる神楽への挑戦
吉田神楽団「元就公」。神楽という伝統芸能が、地域の活性化に役立っていることはみなさんもよくご存知かと思います。近年、地元に伝わる物語を神楽化したものをよく見かけるようになったと感じますが、この演目もその一つです。広島を代表する戦国武将である毛利元就ゆかりの地、吉田町の神楽団ならではの演目です。やはり合戦が中心となっていますので、刀での立ち合いが見応えありました。神二人悪二人の四人が刀をクルクル回す場面は一気にテンションが上がるところですね!さらに舞手さんの演技がよく、表情にもそれぞれの役柄がしっかり出ていたと思います。
大塚神楽団「道成寺」。なかなか川を渡してくれない船頭さんに、安珍さんが差し出したものが一枚目の写真です。小判、中判(?)と出てきたのでなんとなく予想はできましたが、ここまで大きいものが出てくるとは…。そして何と言ってもクライマックスが見どころ。蛇体へと身を変えた清姫が、釣鐘ごと安珍を焼き殺してしまう場面。ステージ全体が赤く染まり、こちらまで蛇の吐く炎の熱が伝わってくるようでした。さらに最後、終わったと思ったところで、西方浄土へと清姫が昇天する場面があり、こちらも見事な演出で感動的なラストでした。
琴庄神楽団「羅生門」。まるで酒呑童子が本当に乗り移ったかのような化身の方の演技に、思わず釘付けになった方も多くいらっしゃったことでしょう。面の変え方もお見事で、さらに物語性をアップさせていたと思います。また腕を取り返す場面は、酒呑童子が全身全霊で封を解くような演出で、見ている方も力が入りましたね。頼光たちが完敗の演目ですが「大江山」へと続く物語なので、こういう形のほうがより次に気持ちがつながるのかもしれません。
宮乃木神楽団「岩見重太郎」。まずは重太郎の仇役である広瀬軍蔵らが登場するのですが、その衣装に引き付けられました。重厚感たっぷりの衣装で、より舞に迫力が加わっていたと思います。そして白狒々の登場はそれまでの空気をガラっと変えるもので、こちらも迫力十分。そしてもちろん、これら悪役をバッタバッタと切り倒していく重太郎さんの強さ、勇ましさも見応えあり。奏楽のみなさんの気合もいつに増していて、「今週の見どころ」で期待していたように、まさに一つの集大成のようでした。
上河内神楽団「新編伊吹山」。悲劇の英雄、日本武尊の最後の物語です。前半は后である弟橘姫が自ら海神のいけにえとなる場面がありますが、ここも照明とドライアイスの効果で、より一層悲しさが引き立っていました。この場面でもそうですが、ところどころで歌われる神楽歌も、この演目の見どころの一つですね。ただ単に強さだけでない、日本武尊の人気の高さがこういうところでも感じられます。最後に歌われる「大和は国のまほろば たたなづく青垣山隠れる 倭しうるわし」が何とも感動的でした。
中川戸神楽団「瀧夜叉姫」。新舞で人気演目と言えばこの他に「紅葉狩」「土蜘蛛」などがありますが、登場人物の違いはあるにせよ、ともすれば全て同じような鬼女もの、と見られてしまうこともあるかと思います。中川戸さんはこれらの物語に深く迫り、そして上手く演出を使うことでより神楽を面白くされています。五月姫の心情を表す上で重要な場面に、あっと驚く面の早変わりで見る人の気持ちをつかみます。上演後、しばらく会場の興奮も冷めやらぬといったざわめきが続いていました。
原田神楽団「紅葉狩」。ここまでいろいろ記事を書いてきましたが、この演目は逆にみなさんの感想を聞いてみたいですね!前半、鬼女三人の舞があるんですが、これが素晴らしかった!息がそろう舞のお手本というような出来栄えで、思わず見とれてしまいましたね。これで気を良くされたのか、手打ち鐘の方が一気にテンションアップ。今回は自分が座っていた座布団を後ろに蹴り飛ばして、片膝をついての大熱演。自分は幸運なことに三週連続で名人芸を見せていただきましたが、今回が一番!まさに神業でしたね。
「今週の見どころ」において、この大会を見に行ったことが自慢となるような素晴らしいイベントになることを期待したい、という記事を書いたんですが、見に行かれた方、いかがでしたでしょうか。また、昨年のこの大会の特派員報告で「来年は今年以上に素晴らしい大会になるように」という文章も書きました。正直、昨年の第9回大会が終わった直後は、それ以上のイベントがどんなものか想像できないくらい、素晴らしい大会だったと思っていました。ところがやはり、この10周年大会はさらにその上を行くものでしたね。ということで、久しぶりに神楽の上演以外の報告をまとめたものを、また明日公開しようと思います!どうぞお楽しみに。
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
吉田神楽団「元就公」。神楽という伝統芸能が、地域の活性化に役立っていることはみなさんもよくご存知かと思います。近年、地元に伝わる物語を神楽化したものをよく見かけるようになったと感じますが、この演目もその一つです。広島を代表する戦国武将である毛利元就ゆかりの地、吉田町の神楽団ならではの演目です。やはり合戦が中心となっていますので、刀での立ち合いが見応えありました。神二人悪二人の四人が刀をクルクル回す場面は一気にテンションが上がるところですね!さらに舞手さんの演技がよく、表情にもそれぞれの役柄がしっかり出ていたと思います。
大塚神楽団「道成寺」。なかなか川を渡してくれない船頭さんに、安珍さんが差し出したものが一枚目の写真です。小判、中判(?)と出てきたのでなんとなく予想はできましたが、ここまで大きいものが出てくるとは…。そして何と言ってもクライマックスが見どころ。蛇体へと身を変えた清姫が、釣鐘ごと安珍を焼き殺してしまう場面。ステージ全体が赤く染まり、こちらまで蛇の吐く炎の熱が伝わってくるようでした。さらに最後、終わったと思ったところで、西方浄土へと清姫が昇天する場面があり、こちらも見事な演出で感動的なラストでした。
琴庄神楽団「羅生門」。まるで酒呑童子が本当に乗り移ったかのような化身の方の演技に、思わず釘付けになった方も多くいらっしゃったことでしょう。面の変え方もお見事で、さらに物語性をアップさせていたと思います。また腕を取り返す場面は、酒呑童子が全身全霊で封を解くような演出で、見ている方も力が入りましたね。頼光たちが完敗の演目ですが「大江山」へと続く物語なので、こういう形のほうがより次に気持ちがつながるのかもしれません。
宮乃木神楽団「岩見重太郎」。まずは重太郎の仇役である広瀬軍蔵らが登場するのですが、その衣装に引き付けられました。重厚感たっぷりの衣装で、より舞に迫力が加わっていたと思います。そして白狒々の登場はそれまでの空気をガラっと変えるもので、こちらも迫力十分。そしてもちろん、これら悪役をバッタバッタと切り倒していく重太郎さんの強さ、勇ましさも見応えあり。奏楽のみなさんの気合もいつに増していて、「今週の見どころ」で期待していたように、まさに一つの集大成のようでした。
上河内神楽団「新編伊吹山」。悲劇の英雄、日本武尊の最後の物語です。前半は后である弟橘姫が自ら海神のいけにえとなる場面がありますが、ここも照明とドライアイスの効果で、より一層悲しさが引き立っていました。この場面でもそうですが、ところどころで歌われる神楽歌も、この演目の見どころの一つですね。ただ単に強さだけでない、日本武尊の人気の高さがこういうところでも感じられます。最後に歌われる「大和は国のまほろば たたなづく青垣山隠れる 倭しうるわし」が何とも感動的でした。
中川戸神楽団「瀧夜叉姫」。新舞で人気演目と言えばこの他に「紅葉狩」「土蜘蛛」などがありますが、登場人物の違いはあるにせよ、ともすれば全て同じような鬼女もの、と見られてしまうこともあるかと思います。中川戸さんはこれらの物語に深く迫り、そして上手く演出を使うことでより神楽を面白くされています。五月姫の心情を表す上で重要な場面に、あっと驚く面の早変わりで見る人の気持ちをつかみます。上演後、しばらく会場の興奮も冷めやらぬといったざわめきが続いていました。
原田神楽団「紅葉狩」。ここまでいろいろ記事を書いてきましたが、この演目は逆にみなさんの感想を聞いてみたいですね!前半、鬼女三人の舞があるんですが、これが素晴らしかった!息がそろう舞のお手本というような出来栄えで、思わず見とれてしまいましたね。これで気を良くされたのか、手打ち鐘の方が一気にテンションアップ。今回は自分が座っていた座布団を後ろに蹴り飛ばして、片膝をついての大熱演。自分は幸運なことに三週連続で名人芸を見せていただきましたが、今回が一番!まさに神業でしたね。
「今週の見どころ」において、この大会を見に行ったことが自慢となるような素晴らしいイベントになることを期待したい、という記事を書いたんですが、見に行かれた方、いかがでしたでしょうか。また、昨年のこの大会の特派員報告で「来年は今年以上に素晴らしい大会になるように」という文章も書きました。正直、昨年の第9回大会が終わった直後は、それ以上のイベントがどんなものか想像できないくらい、素晴らしい大会だったと思っていました。ところがやはり、この10周年大会はさらにその上を行くものでしたね。ということで、久しぶりに神楽の上演以外の報告をまとめたものを、また明日公開しようと思います!どうぞお楽しみに。
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2008,02,26 Tue 22:11
コメント
寿パパさん、コメントありがとうございます。
熱演の数々、本当に素晴らしかったですね!
しばらく余韻に浸ってくださいね☆
これからもご声援よろしくお願いします。
熱演の数々、本当に素晴らしかったですね!
しばらく余韻に浸ってくださいね☆
これからもご声援よろしくお願いします。
| 特派員 | EMAIL | URL | 08/02/27 20:49 | BFfnvy1Y |
日曜日のことを思い出すと、まだまだ興奮冷めやらぬ・・・と言ったカンジの今日この頃です。
神楽と言う芸能の「伝統・進化」がシッカリと見ることができた一日でした。それと同時にこれからもたくさんの神楽を「見る側」としてシッカリ見守って行きたいと思いました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
神楽と言う芸能の「伝統・進化」がシッカリと見ることができた一日でした。それと同時にこれからもたくさんの神楽を「見る側」としてシッカリ見守って行きたいと思いました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
| 寿パパ | EMAIL | URL | 08/02/27 10:58 | sV6TgaS2 |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.npo-hiroshima.jp/blogn/tb.php/206
トラックバック