先週の日曜日、広島サンプラザホールにおいて「広島県神楽競演大会」が開催されました。朝早くからたくさんの方が並ばれ、多くの方々が神楽を楽しまれました。また、会場では各地域からの特産品など販売されており、そちらもたくさんの方達で賑わっていましたよ!それでは特派員報告を始めたいと思います。しかし、その前に、今回の報告も写真がありませんのでご了承ください。それでは始めます。
まず最初は、松原神楽団「四方祓い」です。
神楽が始まるにあたっては、欠かすことのできない演目。まず神一人が登場し、ゆっくりと舞い清めていきます。最初は弊だけを持ち、ゆったりと落ち着いた舞を見せ、次に扇子も加わって優雅に舞っていきます。そして、それぞれの方角を拝み神様をお招きし、いよいよ神楽が始まっていきます。
まず最初は、昨年優勝されました大塚神楽団「羅生門」です。
大江山シリーズの中篇の物語、渡辺綱により切り落とされた茨木童子の左の腕を酒呑童子が取り返しに行く物語ですね。始まってすぐ、酒呑童子達が白妙を襲うシーンから始まり一挙に観客の目を奪っていきます。また、綱の館に忍び込み腕を取り返す場面も見どころで、白妙に化けた酒呑童子が大暴れする場面は迫力満点。そして、立ち合いでもスピード感あふれる激しい立ち回りを披露。見せるところは見せ、そして舞うところはきっちりと舞う、優勝された実力をまじまじと見せていただきました。
さぁそして、今回の競演の最初を飾るのは、盤門神楽団「天神」です。
この演目は、あの学問の神様で有名な菅原道真のお話。左大臣藤原時平により、大宰府に流された菅原道真は死にいたった後、都に次々の災いをもたらしたという言い伝えを神楽化したものです。物語の最中には藤原時平と菅原道真が「梅は飛び 桜は枯るる 世の中に なにとて松は 情なかるらむ」「梅が枝に~…」と重なるように和歌を掛け合う場面があり、その場面はとても神秘的で印象に残る場面でした。そして、時平と道真の立ち合いでは、ゆっくりとしたテンポですがキレのある舞いを繰り広げていました。
そして、お次は西宗神楽団「桃太郎伝説」です。
桃から生まれた桃太郎でお馴染みの演目で西宗さんオリジナルの演目です。西宗さんはこの桃太郎伝説の神話をよく調べられており、神話と同様、吉備冠者の目に矢が射られる様子などはとても上手に再現されていました。また、そのときの面の早変わりも俊敏であっという間に鬼の面に変わっていき、お客様を大変喜ばせておられました。そして、立ち合いでもいきいきとした立ち回りと豪快なジャンプを繰り広げ、観客の心をしっかりと最後まで捕らえられておられました。
さて、次は敢闘賞を受賞されました松原神楽団「鍾馗」です。
鍾馗の舞ではずっしりと重みを感じる舞いでいかにも強く、邪気を弾き飛ばし退治してくれるようなそんな舞いでした。また口上でも覇気ある言葉で力強く、堂々たる雰囲気をかもし出していました。そして、疫神の登場では、じわじわと幕からの登場で、粘りのある舞い。しかし、立ち合いでは素早い動きを見せ、鍾馗に向かっていきました。また、疫神は鍾馗の持つ茅の輪で追い詰められていきますが、最後の最後まであがきをみせていました。幕を持ち、勢いよく襲い掛かる様子はとても恐ろしかったです。
そして、お次は特別出演の宮乃木神楽団「一条戻り橋」です。
この演目は先ほど最初の方で上演された羅生門の前の演目にあたり、夜な夜な悪事を働く茨木童子を源頼光の四天王の一人、渡辺綱が退治するお話。早速、茨木童子は綱をたぶらかそうと女へと化け、早々に綱を誘いだします。ここで見ものなのが茨木童子が、綱の背後で女から鬼へ、鬼から女へと姿を変える場面。今回もたくさんの方が驚かれていました。そして、女が茨木童子と気づいた綱は、一気に立ち合いへと進みます。途中坂田金時も加わっての立ち合いが繰り広げられ、茨木童子は逃してしまうも、左の腕を切り取っていました。
そして、お次は加計神楽保存会「天岩戸」です。
天照大神の弟、須佐男命が度重なる悪行を行ったため、それに腹を立てた天照大神が岩戸へとお隠れになってしまう。それを嘆き悲しんだ神々は再び天照大神を呼び戻そうと御神楽を奏で舞っていくお話。この演目は、たくさんある演目の中でもたくさんの神様が登場する演目ですね。天児屋根命・天太玉命・宇津女命・手力男命がそれぞれの役目を持ち順々にと舞っていきます。また、役によっては舞い方もそれぞれ違う舞いなので、その役の特徴ある舞いをひとつひとつ楽みながら見ることができました。
そしてお次は大森神楽団による「紅葉狩」です。
信州戸隠山に住む鬼女、更科姫を平維茂達が退治する物語。この演目は鬼女が三人も登場する煌びやかな演目で、見どころは三人息の合った面の早代わりですね。最初、更科姫たちは、鬼の姿で登場しますが、一度背を向け再びこちらを向き返れば美しい姫へと変身。変わる瞬間が全くわからなかったその業に観客はどよめいていました。また、平維茂達を取り喰らおうとする場面でも息の合った舞いと勢いよく鬼の姿へと変わっていく様子に、会場はとても盛り上がっていましたよ。
そしてお次は熱演賞を受賞した苅屋形神楽団による「塵輪」です。
中央の幕から怪しげな煙が立ち込めると、じわりじわりと塵倫が幕から登場。上下左右と動きながら、小刻みに舞っていきます。また時折、勢いよくぐるぐると回る所作を見せ、躍動感溢れる舞いを披露していました。そして、立ち合いの場面では、勢いよく襲ってくる塵輪に帯中津彦たちは弓と長刀で立ち向かっていきます。激しい接戦を繰り広げ、最後は舞台に設置された台に帯中津彦が登り、塵輪めがけ矢を射り、そして従者高丸は長刀を振りかざし、無事塵輪を退治されました。
そして、次に準優勝されました中川戸神楽団による「土蜘蛛」です。
中川戸さんは今回、団でも賞を受賞されましたが、個人でも胡蝶さんが受賞されていましたね。さぁ、その舞いですが、土蜘蛛が化けた胡蝶での熱演はとてもすばらしかったですね。いかにも怪しげなトーンで口上を言う様子は次第に緊張が走っていきます。また、頼光に毒の薬を渡した後次第に鬼の姿へと変わっていく様子も、ゆっくりとした動きとその際に鬼へと変わっていく姿に鳥肌が立ってしまいました。また、そして、頼光との立ち合いでも素早い立ち回りと切れのある舞いで観客を魅了してくださいました。
そしてお次は今回優勝されました三谷神楽団による「大江山」です。
皆さんご存知の通り、先ほども舞われました戻り橋・羅生門から続き、この物語が最後の物語となります。いよいよ酒呑童子等との最終決戦が始まります。そして、三谷さんの大江山とくれば、あのいい声の持ち主の酒呑童子さんですね。今回もまた、頼光たちとの問答でその声は炸裂していました。迫力満点の口上とどこか可愛らしさも感じられる言い回しっぷりに観客からは、拍手と笑いが沸き起こっていました。
最後を飾るのは特別出演の横田神楽団「滝夜叉姫」です。
早速、袖のほうから五月姫が登場すると客席から拍手が沸き起こっていました。そして、五月姫から滝夜叉姫と変わる場面で、貴船の妖術を授かり次第に夜叉となる姿は、恐ろしくも妖艶で怪しげな雰囲気が漂っていました。そして物語は終盤へと差し掛かり、立ち合いでは、素早い面の早代わりと切れ味のいい立ち回りをみせていき、最初から最後まで一糸乱れぬ舞いを披露されていました。会場からはたくさんの拍手が沸き起こり、最後まで存分に楽しまれていました。
さて、今は競演だけではなく、秋祭りや奉納などいたる所で神楽が舞われてますね!!皆様はもういろんなところで神楽を満喫されてますでしょうか♪今はインフルエンザも流行ってきています、日中の気温も寒くなってきました、くれぐれも体調管理にはお気をつけて神楽を堪能してくださいね。
まず最初は、松原神楽団「四方祓い」です。
神楽が始まるにあたっては、欠かすことのできない演目。まず神一人が登場し、ゆっくりと舞い清めていきます。最初は弊だけを持ち、ゆったりと落ち着いた舞を見せ、次に扇子も加わって優雅に舞っていきます。そして、それぞれの方角を拝み神様をお招きし、いよいよ神楽が始まっていきます。
まず最初は、昨年優勝されました大塚神楽団「羅生門」です。
大江山シリーズの中篇の物語、渡辺綱により切り落とされた茨木童子の左の腕を酒呑童子が取り返しに行く物語ですね。始まってすぐ、酒呑童子達が白妙を襲うシーンから始まり一挙に観客の目を奪っていきます。また、綱の館に忍び込み腕を取り返す場面も見どころで、白妙に化けた酒呑童子が大暴れする場面は迫力満点。そして、立ち合いでもスピード感あふれる激しい立ち回りを披露。見せるところは見せ、そして舞うところはきっちりと舞う、優勝された実力をまじまじと見せていただきました。
さぁそして、今回の競演の最初を飾るのは、盤門神楽団「天神」です。
この演目は、あの学問の神様で有名な菅原道真のお話。左大臣藤原時平により、大宰府に流された菅原道真は死にいたった後、都に次々の災いをもたらしたという言い伝えを神楽化したものです。物語の最中には藤原時平と菅原道真が「梅は飛び 桜は枯るる 世の中に なにとて松は 情なかるらむ」「梅が枝に~…」と重なるように和歌を掛け合う場面があり、その場面はとても神秘的で印象に残る場面でした。そして、時平と道真の立ち合いでは、ゆっくりとしたテンポですがキレのある舞いを繰り広げていました。
そして、お次は西宗神楽団「桃太郎伝説」です。
桃から生まれた桃太郎でお馴染みの演目で西宗さんオリジナルの演目です。西宗さんはこの桃太郎伝説の神話をよく調べられており、神話と同様、吉備冠者の目に矢が射られる様子などはとても上手に再現されていました。また、そのときの面の早変わりも俊敏であっという間に鬼の面に変わっていき、お客様を大変喜ばせておられました。そして、立ち合いでもいきいきとした立ち回りと豪快なジャンプを繰り広げ、観客の心をしっかりと最後まで捕らえられておられました。
さて、次は敢闘賞を受賞されました松原神楽団「鍾馗」です。
鍾馗の舞ではずっしりと重みを感じる舞いでいかにも強く、邪気を弾き飛ばし退治してくれるようなそんな舞いでした。また口上でも覇気ある言葉で力強く、堂々たる雰囲気をかもし出していました。そして、疫神の登場では、じわじわと幕からの登場で、粘りのある舞い。しかし、立ち合いでは素早い動きを見せ、鍾馗に向かっていきました。また、疫神は鍾馗の持つ茅の輪で追い詰められていきますが、最後の最後まであがきをみせていました。幕を持ち、勢いよく襲い掛かる様子はとても恐ろしかったです。
そして、お次は特別出演の宮乃木神楽団「一条戻り橋」です。
この演目は先ほど最初の方で上演された羅生門の前の演目にあたり、夜な夜な悪事を働く茨木童子を源頼光の四天王の一人、渡辺綱が退治するお話。早速、茨木童子は綱をたぶらかそうと女へと化け、早々に綱を誘いだします。ここで見ものなのが茨木童子が、綱の背後で女から鬼へ、鬼から女へと姿を変える場面。今回もたくさんの方が驚かれていました。そして、女が茨木童子と気づいた綱は、一気に立ち合いへと進みます。途中坂田金時も加わっての立ち合いが繰り広げられ、茨木童子は逃してしまうも、左の腕を切り取っていました。
そして、お次は加計神楽保存会「天岩戸」です。
天照大神の弟、須佐男命が度重なる悪行を行ったため、それに腹を立てた天照大神が岩戸へとお隠れになってしまう。それを嘆き悲しんだ神々は再び天照大神を呼び戻そうと御神楽を奏で舞っていくお話。この演目は、たくさんある演目の中でもたくさんの神様が登場する演目ですね。天児屋根命・天太玉命・宇津女命・手力男命がそれぞれの役目を持ち順々にと舞っていきます。また、役によっては舞い方もそれぞれ違う舞いなので、その役の特徴ある舞いをひとつひとつ楽みながら見ることができました。
そしてお次は大森神楽団による「紅葉狩」です。
信州戸隠山に住む鬼女、更科姫を平維茂達が退治する物語。この演目は鬼女が三人も登場する煌びやかな演目で、見どころは三人息の合った面の早代わりですね。最初、更科姫たちは、鬼の姿で登場しますが、一度背を向け再びこちらを向き返れば美しい姫へと変身。変わる瞬間が全くわからなかったその業に観客はどよめいていました。また、平維茂達を取り喰らおうとする場面でも息の合った舞いと勢いよく鬼の姿へと変わっていく様子に、会場はとても盛り上がっていましたよ。
そしてお次は熱演賞を受賞した苅屋形神楽団による「塵輪」です。
中央の幕から怪しげな煙が立ち込めると、じわりじわりと塵倫が幕から登場。上下左右と動きながら、小刻みに舞っていきます。また時折、勢いよくぐるぐると回る所作を見せ、躍動感溢れる舞いを披露していました。そして、立ち合いの場面では、勢いよく襲ってくる塵輪に帯中津彦たちは弓と長刀で立ち向かっていきます。激しい接戦を繰り広げ、最後は舞台に設置された台に帯中津彦が登り、塵輪めがけ矢を射り、そして従者高丸は長刀を振りかざし、無事塵輪を退治されました。
そして、次に準優勝されました中川戸神楽団による「土蜘蛛」です。
中川戸さんは今回、団でも賞を受賞されましたが、個人でも胡蝶さんが受賞されていましたね。さぁ、その舞いですが、土蜘蛛が化けた胡蝶での熱演はとてもすばらしかったですね。いかにも怪しげなトーンで口上を言う様子は次第に緊張が走っていきます。また、頼光に毒の薬を渡した後次第に鬼の姿へと変わっていく様子も、ゆっくりとした動きとその際に鬼へと変わっていく姿に鳥肌が立ってしまいました。また、そして、頼光との立ち合いでも素早い立ち回りと切れのある舞いで観客を魅了してくださいました。
そしてお次は今回優勝されました三谷神楽団による「大江山」です。
皆さんご存知の通り、先ほども舞われました戻り橋・羅生門から続き、この物語が最後の物語となります。いよいよ酒呑童子等との最終決戦が始まります。そして、三谷さんの大江山とくれば、あのいい声の持ち主の酒呑童子さんですね。今回もまた、頼光たちとの問答でその声は炸裂していました。迫力満点の口上とどこか可愛らしさも感じられる言い回しっぷりに観客からは、拍手と笑いが沸き起こっていました。
最後を飾るのは特別出演の横田神楽団「滝夜叉姫」です。
早速、袖のほうから五月姫が登場すると客席から拍手が沸き起こっていました。そして、五月姫から滝夜叉姫と変わる場面で、貴船の妖術を授かり次第に夜叉となる姿は、恐ろしくも妖艶で怪しげな雰囲気が漂っていました。そして物語は終盤へと差し掛かり、立ち合いでは、素早い面の早代わりと切れ味のいい立ち回りをみせていき、最初から最後まで一糸乱れぬ舞いを披露されていました。会場からはたくさんの拍手が沸き起こり、最後まで存分に楽しまれていました。
さて、今は競演だけではなく、秋祭りや奉納などいたる所で神楽が舞われてますね!!皆様はもういろんなところで神楽を満喫されてますでしょうか♪今はインフルエンザも流行ってきています、日中の気温も寒くなってきました、くれぐれも体調管理にはお気をつけて神楽を堪能してくださいね。
2009,10,22 Thu 00:02
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.npo-hiroshima.jp/blogn/tb.php/280
トラックバック