さて次は徳島県徳島市のんき連による「阿波おどり」。盆踊りから生まれたという阿波おどりも、神楽と同じく日本が世界に誇る伝統芸能の一つです。神楽のシーズンと言えば秋ですが、こちらは夏。徳島ではお盆の四日間、盛大に阿波おどりが街中で開催され、約130万人の人出で賑わうそうです。たまたま私の知人の方で、広島県内で阿波おどりの連に所属されている方がおられて、以前本場の阿波おどりのビデオを見せていただきましたが、映像だけでも圧倒的なおどりのエネルギーが伝わってきました。阿波おどりの楽は二拍子で「ぞめき囃子」というのが代表的だそうですが、一度聞いたら頭に残る、心地よいお囃子です。ゆっくりと踊りが始まり、そして踊り手の動きと連動してだんだんと速く、激しくなってくると自然にこちらのテンションも上がってくるような感じ。日本人の心に響いてくる曲でした。踊りのほうは、「手をあげて足を運べば阿波おどり」と言われるくらい、シンプルで誰もが楽しめるもの。しかしその基本姿勢からは、神楽と共通の姿を見てとることができました。やわらかさの中にキレがあり、同じ動きなのに飽きない。踊り手さんの表情もにこやかで、きっと初めてご覧になった方も存分に楽しめたことと思います。また演出のほうも、暗いステージにスポットライトを当てたり、スモークが出てきたり。五色の天蓋の下で見る阿波おどりも、なかなかない体験かと思います(笑)。最後は踊り手さん約40名が勢揃いして迫力のフィナーレ。思わずお盆の暑さと夏祭りの熱気を思い出すようでした。
続いては山口県より山代白羽(やましろしらは)神楽保存会「鵺退治」。衣装や演目名からもわかるように、見た目の雰囲気が広島の神楽と似ていました。奏楽のほうは独特で、割と速いテンポで同じメロディがひたすら繰り返されるという感じ。最初は佐伯藤内太郎守正(さいきとうないたろうもりまさ)という人物が竹を持って舞います。これは鵺を退治するためにその竹で矢を作ったという伝説に基づいているそうです。その後は頼政と猪早太が登場、鵺を退治するという見慣れた展開に。最後の歓喜の舞はかなり激しく、片足で跳ねながら息つく間もないほどで、最後まで元気の良い舞を見せてくださいました。
次は愛媛県より藤縄(ふじなわ)神楽保存会「月日の舞」「悪魔祓・鬼四天(おにしてん)」「薙刀の舞」の三本立て。「月日の舞」は一人の舞手さんによるもので、両手にそれぞれ太陽と月が描かれた小さなお盆を持って舞います。落とさないように傾けたり、クルクル回転させたり、まるで手にはりついているかのような、見事な芸を披露してくださいました。「悪魔祓・鬼四天」は鬼と四人の神の舞。それぞれの舞を披露した後はいよいよ対決。一対一での合戦でしたが、木刀と長い棒との、まるでアクション映画のワンシーンのような、スピーディーで見事な戦いを披露されました。また鬼のほうがチャリのような感じで、お客さんを連れ込んで戦わせてみたりと、意外な場面も。見所たくさんの演目でした。最後は「薙刀の舞」で、一人の舞手さんが文字通り薙刀を使った舞を披露。これも先ほどの合戦に負けない、見事な薙刀さばきでした。薙刀を回す時の速さはこちらの想像以上。クライマックスは座って膝をついた状態で、自分も回りながら薙刀を高速回転させるという芸。これは圧巻でした。
そして広島県から横田神楽団「葛城山」。神楽ファンのみなさんも何度もご覧になっているかと思いますが、こうして各地の神楽を見た後だと、また少し違った面も見ることができたのではないでしょうか。聞きなれた奏楽ですが、改めて聞いてみると、他県と比べて、神楽歌が特徴的なのがわかりますね。楽のリズムも複雑で、変化に富んでいます。舞とともに、楽のメロディも時代に合わせて進化してきたんでしょうね。さてこの演目は葛城山に住む土蜘蛛が主役。美しい侍女に化けて源頼光をとり食らおうとします。前半の見せ場、一瞬の変化を見逃されてませんか?ここは広島神楽の特徴ですね。後半は大きな鬼となって登場。その迫力ある舞も見応えありでした。
以上、中盤の4演目でした。さていよいよ「その3」で残りの演目をご紹介します。
2012,09,13 Thu 22:40
コメント
ひが吉さん、コメントありがとうございます。
記事と合わせて動画配信も楽しんでいただけたようで嬉しいです。
神楽と同じく、日本が誇る伝統芸能として、阿波踊りのさらなる飛躍も祈りたいと思います。
記事と合わせて動画配信も楽しんでいただけたようで嬉しいです。
神楽と同じく、日本が誇る伝統芸能として、阿波踊りのさらなる飛躍も祈りたいと思います。
| 特派員Y | EMAIL | URL | 12/10/22 18:46 | UEso//TQ |
神楽の杜での期間限定配信ありがとう。
感動の共有させてくれてありがとう。
五色の天蓋の下で見る阿波おどり、見たかったんだ〜♪
私たちもいつかそんなチャンスがくるといいな♪
感動の共有させてくれてありがとう。
五色の天蓋の下で見る阿波おどり、見たかったんだ〜♪
私たちもいつかそんなチャンスがくるといいな♪
| ひが吉 | EMAIL | URL | 12/10/13 00:08 | sKb0s3IA |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.npo-hiroshima.jp/blogn/tb.php/341
トラックバック