次は鳥取県より日南神楽神光社(にちなんかぐらじんこうしゃ)「神能杵築(しんのうきづき)」。パンフレットの紹介に「東に岡山、西に島根、南に広島の3県に隣接しており、各県で舞われている神楽の特徴を取り入れた」とありましたが、今回のイベントでは先に上記3県の神楽の上演があったため、このことがご覧になったみなさんにもよくおわかりになったのではないでしょうか。舞い方や所作、奏楽、面、衣装、言葉の言い回しや舞殿の使い方。まだまだ他にもいろいろな要素がありますが、これらを大事に伝承されてきたからこそ、こうやって各地の特色が現在の私達も見ることができるんですね。
続いて島根県より大都神楽団「八岐大蛇」。迫力ある大蛇の上演を楽しみにされていた方も多くおられたと思います。しかしその前に、足名椎・手名椎のお二人が笑わせてくださいました。ほのぼのとしたおとぼけ感を出しながら、息の合ったコンビネーション。しかしそこから大蛇が登場すると、会場の雰囲気が一気に変わります。浜田八調子の独特な大蛇のお囃子が、ぞろぞろと現れる八匹の怪物たちを演出します。照明やドライアイスがより雰囲気を盛り上げ、すっかり神話の世界に引き込まれてしまいます。須佐之男命の勇ましい戦いぶりもしっかりと堪能させていただきました。
残り2演目は広島から。まずは琴庄神楽団「厳島」。初演から2年経ち、多くの神楽ファンのみなさんがご覧になったことと思います。「広島を代表する演目に」と願っていましたが、今回のようなイベントでまた見ることができて嬉しく思いました。三女神の場面は、厳島の美しい光景が蘇るような演出。青い空と白い砂浜、そして赤い鳥居。みなさんもきっとそんな光景が頭に浮かんだのではないでしょうか。後半は打って変わって恐ろしい場面。平清盛を苦しめる怨霊たちの登場で、舞台は暗く重たい雰囲気に包まれます。広島の神楽の魅力と、舞台性に富んだ演目、きっとこれからもますます話題を集めていくことと思います。
最後は中川戸神楽団「板蓋宮」。開演前に舞台袖でスタッフの方とお話する機会があったのですが、その方が「あれから20年経ったんよのぉ」と感慨深げにおっしゃられていました。「あれから」とはもちろん、初めて広島の神楽をホールで上演した「スーパー神楽」のイベントのことです。創作神楽「板蓋宮」で舞台演出を取り入れた斬新な神楽を発表された中川戸神楽団さん。その当時を知るスタッフの方が、今回のイベントにも多く関わられています。当時は手探りで心配だらけだったのが、今ではお馴染みのスタッフが当たり前のようにやれば何も心配がない、との言葉を聞いて、神楽団と、スタッフのみなさんがこれまで築いてこられた物の重みを感じました。
以上、全演目のご紹介でした。今年も神楽の本格的なシーズンが始まりましたね!みなさんと一緒に私も楽しみたいと思います。
2012,09,15 Sat 10:43
コメント
KAGURA-TVありがとうございます。上野学園ホールに足を運びましたが、今また見直して鮮明に記憶がよみがえります。大都(おおつ)神楽団さんの大蛇八匹は本当に壮観です。もう一つ印象に残っているのは足名椎さんの台詞廻しですが、民謡を歌っているかのごとく節を付けて・・また本当によコロコロとコブシが廻るんですよね~。
| obanba | EMAIL | URL | 12/11/02 09:36 | zCiFz1dE |
神楽ファンさん、コメントありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
これからもどうぞよろしくお願いします。
| 特派員Y | EMAIL | URL | 12/10/22 18:49 | UEso//TQ |
いつも報告楽しみにしています
特派員さん頑張ってくださいね
特派員さん頑張ってくださいね
| 神楽ファン | EMAIL | URL | 12/10/21 19:30 | 65U.QRsc |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.npo-hiroshima.jp/blogn/tb.php/342
トラックバック