3月20日は、安佐北区民文化センターで「第3回あさきた神楽発表会」が行われました。安佐北区の神楽団が出演し、地元の方も多く訪れるこの大会。今年も大盛況でした。
あさひが丘神楽団「神迎え」から神楽が始まりました。陰陽五行説に基づいて、四人の舞手が舞殿をまわり、神様をお迎えします。御幣、鈴、扇子。派手さはありませんがその舞は神楽本来の面白さが溢れています。
そして多くの方が注目されていたであろう、宮乃木神楽団の新作「新羅三郎」。歴史で言う後三年の役を神楽化したものです。まだご覧になってない方はおそらく見るのを楽しみにされていると思いますので、あえてあまり詳しい内容は伏せておきます。笑いあり涙ありの前半、そして合戦がメインとなる後半。激しい立ち合いに、普通の演目より主人公に感情移入することができたのは、最初の場面がしっかり作られていたからこそ、と感じました。
岩上八幡神社神楽保存会の「なぎなた舞」。昨年もここで拝見しましたが、すでに何回も見たかのような感覚を覚えました。舞は実にシンプルで、それを四方を巡りながら繰り返すというもの。まさに神楽の基本!という舞で、しっかりと楽しませていただきました。
あさひが丘神楽団「土蜘蛛」。個人的に、衣装がすごく見栄えがするなぁといつも思っているんですが、みなさんいかがでしょうか。今回は胡蝶の着ていた振袖の色が印象的でした。またこの画像の場面。頼光は毒薬を飲まされていますから、普段どおり舞うのではなく、苦しみながらというこだわりが見られました。
綾西神楽団「戻り橋」。いつもよく見かけるものではなく、綾西さんのいろいろなこだわりの演出が随所に見られたように思います。前半、渡辺綱が羅生門に札を立てるというのも珍しいものですね。御伽草子、あるいは謡曲から取り入れられたものと思います。そういった伝説を勉強すると、より面白くなりますよ!
上矢口郷土芸能保存会「鯛釣り」。恵比寿さんが釣った鯛を、いたずら者が盗もうとする内容。芸北や石見の地では、恵比寿さんが苦労しながら鯛を釣り上げるものですが、こちらのはすでに釣り上げたところから始まるんですね。とってもひょうきんな舞で笑わせていただきました。鯛を盗まれてしまった恵比寿さんが、すみっこでおとなしくしている姿がなんとも愛嬌があって可愛らしかったですよ!
飯室神楽団「天岩戸」。登場する五人の神々、その舞い方の違いをじっくり見せていただきました。照明も暗くなり、常闇の世界で繰り広げられる神遊びを実際に見ているようでした。最後の喜びの舞では一転、会場全体を明るくするような雰囲気。やはり重要な演目であるということを改めて感じました。
くむら神楽保存会「幣舞」。陰陽五行説を表現した舞で、石見神楽で言う「五神」と同じような内容だそうです。登場したのは四人の子どもさんの舞手。その姿はなんとも微笑ましいもので、みんなそろって言う言葉も、とても元気があってよかったと思います。これからも伝統を大事にされて、ますます活躍していただきたいですね!
宮崎神楽団「塵倫」。鬼が五匹出ます、という紹介もあり、みなさん楽しみにされていたと思います。出るとわかっていても、やはりいざ五匹そろって見てみると、その迫力に圧倒されますね。立ち合いは3つに分かれていましたが、神の方はずっと戦いっぱなしで、さぞかしお疲れだったこととお察しします(笑)
亀山神楽団「茨木」。大江山の鬼人、茨木童子にスポットを当てた演目。渡辺綱に左腕を切り取られた茨木童子は、住処の大江山へと逃げ帰り、酒呑童子に報告。しかし酒呑童子はその姿を見て、哀れむどころか逆に怒り始めたんです!慌てた茨木童子は「すぐに取り返しに行きますから!」と必死に弁明。なんとも面白く、興味深い演出でした。
最後は鈴張神楽団「山姥」。いろいろな舞、見せ場が楽しめる演目で、舞手が持っている手物の扱い方にも注目。しかし今回は楽にちょっと注目してしまいましたね。画像をご覧になればおわかりかと思いますが、小太鼓は小さな男の子が担当。これが元気のいいこと!!最初から最後まで、しっかり叩かれていましたよ!
今年もお馴染みの芸北神楽から十二神祇まで、いろいろな神楽を楽しむことができました。ただ、第1回と同様に、駐車関係のトラブルが多々あったようです。昨年はそういうことがなかったように記憶していますが、来年はそういうことがないようにしたいですね。
あさひが丘神楽団「神迎え」から神楽が始まりました。陰陽五行説に基づいて、四人の舞手が舞殿をまわり、神様をお迎えします。御幣、鈴、扇子。派手さはありませんがその舞は神楽本来の面白さが溢れています。
そして多くの方が注目されていたであろう、宮乃木神楽団の新作「新羅三郎」。歴史で言う後三年の役を神楽化したものです。まだご覧になってない方はおそらく見るのを楽しみにされていると思いますので、あえてあまり詳しい内容は伏せておきます。笑いあり涙ありの前半、そして合戦がメインとなる後半。激しい立ち合いに、普通の演目より主人公に感情移入することができたのは、最初の場面がしっかり作られていたからこそ、と感じました。
岩上八幡神社神楽保存会の「なぎなた舞」。昨年もここで拝見しましたが、すでに何回も見たかのような感覚を覚えました。舞は実にシンプルで、それを四方を巡りながら繰り返すというもの。まさに神楽の基本!という舞で、しっかりと楽しませていただきました。
あさひが丘神楽団「土蜘蛛」。個人的に、衣装がすごく見栄えがするなぁといつも思っているんですが、みなさんいかがでしょうか。今回は胡蝶の着ていた振袖の色が印象的でした。またこの画像の場面。頼光は毒薬を飲まされていますから、普段どおり舞うのではなく、苦しみながらというこだわりが見られました。
綾西神楽団「戻り橋」。いつもよく見かけるものではなく、綾西さんのいろいろなこだわりの演出が随所に見られたように思います。前半、渡辺綱が羅生門に札を立てるというのも珍しいものですね。御伽草子、あるいは謡曲から取り入れられたものと思います。そういった伝説を勉強すると、より面白くなりますよ!
上矢口郷土芸能保存会「鯛釣り」。恵比寿さんが釣った鯛を、いたずら者が盗もうとする内容。芸北や石見の地では、恵比寿さんが苦労しながら鯛を釣り上げるものですが、こちらのはすでに釣り上げたところから始まるんですね。とってもひょうきんな舞で笑わせていただきました。鯛を盗まれてしまった恵比寿さんが、すみっこでおとなしくしている姿がなんとも愛嬌があって可愛らしかったですよ!
飯室神楽団「天岩戸」。登場する五人の神々、その舞い方の違いをじっくり見せていただきました。照明も暗くなり、常闇の世界で繰り広げられる神遊びを実際に見ているようでした。最後の喜びの舞では一転、会場全体を明るくするような雰囲気。やはり重要な演目であるということを改めて感じました。
くむら神楽保存会「幣舞」。陰陽五行説を表現した舞で、石見神楽で言う「五神」と同じような内容だそうです。登場したのは四人の子どもさんの舞手。その姿はなんとも微笑ましいもので、みんなそろって言う言葉も、とても元気があってよかったと思います。これからも伝統を大事にされて、ますます活躍していただきたいですね!
宮崎神楽団「塵倫」。鬼が五匹出ます、という紹介もあり、みなさん楽しみにされていたと思います。出るとわかっていても、やはりいざ五匹そろって見てみると、その迫力に圧倒されますね。立ち合いは3つに分かれていましたが、神の方はずっと戦いっぱなしで、さぞかしお疲れだったこととお察しします(笑)
亀山神楽団「茨木」。大江山の鬼人、茨木童子にスポットを当てた演目。渡辺綱に左腕を切り取られた茨木童子は、住処の大江山へと逃げ帰り、酒呑童子に報告。しかし酒呑童子はその姿を見て、哀れむどころか逆に怒り始めたんです!慌てた茨木童子は「すぐに取り返しに行きますから!」と必死に弁明。なんとも面白く、興味深い演出でした。
最後は鈴張神楽団「山姥」。いろいろな舞、見せ場が楽しめる演目で、舞手が持っている手物の扱い方にも注目。しかし今回は楽にちょっと注目してしまいましたね。画像をご覧になればおわかりかと思いますが、小太鼓は小さな男の子が担当。これが元気のいいこと!!最初から最後まで、しっかり叩かれていましたよ!
今年もお馴染みの芸北神楽から十二神祇まで、いろいろな神楽を楽しむことができました。ただ、第1回と同様に、駐車関係のトラブルが多々あったようです。昨年はそういうことがなかったように記憶していますが、来年はそういうことがないようにしたいですね。
2009,03,21 Sat 23:37
新着コメント
junichiさん、コメントありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ありません。
写真の件、了解しました。
こちらに掲載しているのはロゴ入りですので、元画像をお送りしたいと思います。
つきましてはこちらのメールアドレスに連絡をいただけますでしょうか。
monde@npo-hiroshima.jp
よろしくお願いします。
返事が遅くなって申し訳ありません。
写真の件、了解しました。
こちらに掲載しているのはロゴ入りですので、元画像をお送りしたいと思います。
つきましてはこちらのメールアドレスに連絡をいただけますでしょうか。
monde@npo-hiroshima.jp
よろしくお願いします。
| 特派員Y | EMAIL | URL | 15/03/18 00:41 | UEso//TQ |
亀山神楽団の甲元と申します。貴ブログを拝見させていただきました。当神楽団を掲載していただきありがとうございます。
つきましてはお願いがあるのですが、イベント出演のプログラムに載せるための写真として、貴ブログの写真を使用させていただくことは可能でしょうか? 図々しいお願いとは存じますが、よろしくお願いします。
つきましてはお願いがあるのですが、イベント出演のプログラムに載せるための写真として、貴ブログの写真を使用させていただくことは可能でしょうか? 図々しいお願いとは存じますが、よろしくお願いします。
| junichi | EMAIL | URL | 15/03/09 21:42 | J.MKc1j. |
先週の日曜日、千代田開発センターで月一の舞い「県境を越えて 亀山社中10年の歩み」が行われました。広島でも人気の亀山社中さんの10周年記念とあって、朝早くからたくさんの方々が長蛇の列をつくっておられました。また、会場の外では出店が出ており大変な賑わいでした。それでは報告です。
まず最初は後野神楽社中「鏡山」
この演目は、浜田市に伝わる鏡山事件を題材に神楽化されたもので、主人尾上(おのえ)を自害に追い詰めた岩藤(いわふじ)を、お初(はつ)が主人の仇として討つというお話です。岩藤のお付の女中、諏訪(すわ)が草履をすり替える場面から物語は始まっていきます。また、岩藤のさまざまな顔の表情にも注目で、徐々に恐ろしい顔に変わっていく様子はもう釘付けです。特に最後の怨霊となって激しい戦いの中で、お初の一撃により白骨と光る目玉になる姿は印象的でした。
次に宮乃木神楽団「岩見重太郎」
まず始めに登場するのは、人を食う神として恐れられた狒々の登場。火を放ち、勢いよく飛び出す姿に観客はビックリ。また、大太鼓の上に乗ったり、重太郎の刀を取ってみたりとやんちゃぶりも炸裂し、重太郎をも振り回していました。そして最後は、父の仇である広瀬軍蔵達との立ち合い。先ほどの戦いとはまた違い、こちらは白熱したやり取りとスピード感あふれる激しい戦い。白熱した立ち回りにはこちらまで目が回ってしまいそうです。
そして今回の主役、石見神楽亀山社中「貴船」
夫に離別された女が、夫に復讐せんと恐ろしい鬼女となって呪い殺そうとする物語。女の着ている白い衣装が真っ赤な衣装に変わり、恐ろしい姿へと変わって行く場面は思わず息を呑んでしまいます。また、女のかぶっている鉄輪の火は本当の火がついており、不気味さがさらに増していました。そして、夫に成り代わるわら人形を打ち、ついに願望成就となり昇天していく姿は、とてもはかない印象を受けます。また、最後の「真の鬼は人の心に住まいするなり」という唄は特に心に深く残りました。
そして最後は琴庄神楽団「滝夜叉姫」
今回も琴庄さんらしい滝夜叉姫で観客を沸かせます。まず、手下二人の舞いでは、髪を大きく振り乱し、ダイナミックな動きも加わりとても迫力満点!また、合戦の際に大きくジャンプする姿は大きな拍手も起こっていました。そして、滝夜叉姫との立ち合いでは先ほどの一戦で拍車が掛かり、舞手も観客もどんどん盛り上がっていきました。そして、今回も面の早変わりや華麗な衣装チェンジに、どよめきが起こっていましたよ。
そして、今回も上演後には、恒例の写真撮影会がありました。今回は、主役の亀山社中さんと最後に舞われました琴庄神楽団さんの2団体。ファンにとってはなかなか見ることのできない団員さんの素顔や衣装を着たままの姿での写真撮影に、今回もたくさんの人で賑わっていました。
さて、ついに2008年度の月一の舞いはこれで終わってしまいましたが、いかがだったでしょうか?楽しんでいただけましたか?2009年度の月一の舞いもすでに決定しており、面白いプログラムとなっていますね。来年度の月一も、ぜひお越しくださいませ。
まず最初は後野神楽社中「鏡山」
この演目は、浜田市に伝わる鏡山事件を題材に神楽化されたもので、主人尾上(おのえ)を自害に追い詰めた岩藤(いわふじ)を、お初(はつ)が主人の仇として討つというお話です。岩藤のお付の女中、諏訪(すわ)が草履をすり替える場面から物語は始まっていきます。また、岩藤のさまざまな顔の表情にも注目で、徐々に恐ろしい顔に変わっていく様子はもう釘付けです。特に最後の怨霊となって激しい戦いの中で、お初の一撃により白骨と光る目玉になる姿は印象的でした。
次に宮乃木神楽団「岩見重太郎」
まず始めに登場するのは、人を食う神として恐れられた狒々の登場。火を放ち、勢いよく飛び出す姿に観客はビックリ。また、大太鼓の上に乗ったり、重太郎の刀を取ってみたりとやんちゃぶりも炸裂し、重太郎をも振り回していました。そして最後は、父の仇である広瀬軍蔵達との立ち合い。先ほどの戦いとはまた違い、こちらは白熱したやり取りとスピード感あふれる激しい戦い。白熱した立ち回りにはこちらまで目が回ってしまいそうです。
そして今回の主役、石見神楽亀山社中「貴船」
夫に離別された女が、夫に復讐せんと恐ろしい鬼女となって呪い殺そうとする物語。女の着ている白い衣装が真っ赤な衣装に変わり、恐ろしい姿へと変わって行く場面は思わず息を呑んでしまいます。また、女のかぶっている鉄輪の火は本当の火がついており、不気味さがさらに増していました。そして、夫に成り代わるわら人形を打ち、ついに願望成就となり昇天していく姿は、とてもはかない印象を受けます。また、最後の「真の鬼は人の心に住まいするなり」という唄は特に心に深く残りました。
そして最後は琴庄神楽団「滝夜叉姫」
今回も琴庄さんらしい滝夜叉姫で観客を沸かせます。まず、手下二人の舞いでは、髪を大きく振り乱し、ダイナミックな動きも加わりとても迫力満点!また、合戦の際に大きくジャンプする姿は大きな拍手も起こっていました。そして、滝夜叉姫との立ち合いでは先ほどの一戦で拍車が掛かり、舞手も観客もどんどん盛り上がっていきました。そして、今回も面の早変わりや華麗な衣装チェンジに、どよめきが起こっていましたよ。
そして、今回も上演後には、恒例の写真撮影会がありました。今回は、主役の亀山社中さんと最後に舞われました琴庄神楽団さんの2団体。ファンにとってはなかなか見ることのできない団員さんの素顔や衣装を着たままの姿での写真撮影に、今回もたくさんの人で賑わっていました。
さて、ついに2008年度の月一の舞いはこれで終わってしまいましたが、いかがだったでしょうか?楽しんでいただけましたか?2009年度の月一の舞いもすでに決定しており、面白いプログラムとなっていますね。来年度の月一も、ぜひお越しくださいませ。
2009,03,16 Mon 23:36
新着コメント
亀山るーとーさま、先日はお疲れ様でした。
そして、改めまして10周年おめでとうございます。
今回、たくさんの方々が観に来られとても盛り上がりましたね!
私も大変楽しませていただきました。
これからも益々飛躍されますことをお祈り申し上げます。
そして、改めまして10周年おめでとうございます。
今回、たくさんの方々が観に来られとても盛り上がりましたね!
私も大変楽しませていただきました。
これからも益々飛躍されますことをお祈り申し上げます。
| 特派員N | EMAIL | URL | 09/03/19 22:01 | pGU/3n9g |
先日はお世話になりました。
月一の舞でスタッフの皆様にお世話になり、ご来場の皆様の温かいご声援を受け10周年の記念の舞が舞わせていただけましたことに暑く感謝いたします。
これからも、伝統芸能の継承、発展のために精一杯尽力したいと思います。
ご支援のほどよろしくお願いいたします!
月一の舞でスタッフの皆様にお世話になり、ご来場の皆様の温かいご声援を受け10周年の記念の舞が舞わせていただけましたことに暑く感謝いたします。
これからも、伝統芸能の継承、発展のために精一杯尽力したいと思います。
ご支援のほどよろしくお願いいたします!
| 亀山るーとー | EMAIL | URL | 09/03/19 15:32 | WvDo2Meo |
今週の日曜日は千代田開発センターで「月一の舞」が行われます。今回は「県境を越えて 亀山社中10年の歩み」です。亀山社中さんが築き上げられたこの10年間の熱い思いと神楽が、じっくりとご覧いただける催しになっているのではないでしょうか。そして、この10周年を一緒に盛り上げてくださるのは、同じ浜田市の後野神楽社中、広島県の宮乃木神楽団、琴庄神楽団の3団体。まず最初に上演されます後野神楽社中「鏡山」。地元、浜田に伝わる「鏡山事件」を神楽化されたものです。また、この演目の登場人物はすべて女性です。なのでいつもとは一味違った雰囲気で楽しめると思います。次に上演されるのは宮乃木神楽団「岩見重太郎」。前半は威勢のいい狒々の一戦、後半は父の仇である広瀬軍蔵との白熱した立ち合い。また、双方ともスピード感溢れる舞いをお楽しみください。そして今回の主役でもある石見神楽亀山社中は「貴船」。女性の心情がひしひしと伝わってくる、また、とても悲しい物語です。静と動が入り混じった舞い、そして息を飲むラストシーン。最後の最後までご注目ください。そして最後は琴庄神楽団「滝夜叉姫」。今回も五月姫から滝夜叉姫へと変貌していく姿に皆様釘づけになってしまうのではないでしょうか。また、壮絶な立ち合いやエネルギッシュな舞いにも注目していきたいですね!
そして、ここでお知らせですが、今回で今年度の「月一の舞」が最後となります。まだ今年度の共通前売り券をお持ちの方!今月で使えなくなってしまいますので、お持ちの方はぜひ今回お越しください!
また、同じ日に吉田運動公園体育館において「第二回三矢の里神楽競演大会」が行われます。こちらの大会は地元吉田町をはじめ、安芸高田市内の神楽団を中心に上演されます。また、月一でも出演されます後野神楽社中さんもこの大会に出演されます。
そして、またまた同じ日にふれあいジムかなぎで「第四回神楽の里かなぎ競演大会」が行われます。こちらも地元金城町をはじめ10団体10演目のプログラムとなっており、石見神楽を存分に味わうことができます。
しかし、同じ日に3つも重なるとどこに行こうかとても迷ってしまいますよね…(汗)もう皆様はどこに行かれるか決められましたか??来年こそは重ならないことを願いたいですね。
そして、ここでお知らせですが、今回で今年度の「月一の舞」が最後となります。まだ今年度の共通前売り券をお持ちの方!今月で使えなくなってしまいますので、お持ちの方はぜひ今回お越しください!
また、同じ日に吉田運動公園体育館において「第二回三矢の里神楽競演大会」が行われます。こちらの大会は地元吉田町をはじめ、安芸高田市内の神楽団を中心に上演されます。また、月一でも出演されます後野神楽社中さんもこの大会に出演されます。
そして、またまた同じ日にふれあいジムかなぎで「第四回神楽の里かなぎ競演大会」が行われます。こちらも地元金城町をはじめ10団体10演目のプログラムとなっており、石見神楽を存分に味わうことができます。
しかし、同じ日に3つも重なるとどこに行こうかとても迷ってしまいますよね…(汗)もう皆様はどこに行かれるか決められましたか??来年こそは重ならないことを願いたいですね。
2009,03,11 Wed 22:21
新着コメント
3月1日は三次市のみわ文化センターで「神楽共演大会inみわ」が行われました。昨年は雪の降る2月に開催され、とても寒い思いをしたのですが、今年はよい天気に恵まれ、よい「神楽デー」となりました。出演されたのは安佐町の宮乃木神楽団と、島根県浜田市の松原神楽社中の二団体です。それでは報告です。
始まりは宮乃木神楽団「岩見重太郎」。前半は白狒々(しろひひ)退治、後半は父の敵討ちと、主役の岩見重太郎(いわみじゅうたろう)が大活躍する演目です。まずは前半、白狒々が客席から登場!物語の中では人を食らう神として恐れられていますが、会場のお客さんはこのサービスに大喜びされたようです。後半は二人の敵役との立ち合い。先ほどの白狒々との勝負は、重太郎の武勇のみが光っていましたが、後半は国床明神(くにとこみょうじん)より授かった御神徳が助けとなります。この演目は宮乃木さんの創作ですが、こういった神楽ならではの大事な演出を入れられていることは、非常によいことだと思いました。
次は松原神楽社中「頼政」。帝を悩ます鵺(ぬえ)という怪物を、源頼政が八幡神の御神徳を持って退治する物語です。序盤、照明が落とされ、ドライアイスが漂う怪しげな舞台に、白い衣装をまとった不気味な化生(けしょう)の者が現れます。先日のRCC早春ではないですが、なかなか効果的な演出でしたね!中盤は例によって、たくさんのお猿さんの登場。もちろん客席にも降りてたくさんサービスされてましたよ!そしていよいよ、鵺の登場です。真っ白い毛がところどころにあり、いかにも重厚な衣装で、頼政に襲い掛かります。頭や手の動きからも威圧感が感じられ、一体どうやって退治するのかと思わされるほどでした。
そして宮乃木神楽団「滝夜叉姫」。これも最初の場面で照明が落とされ、五月姫が貴船の社に参拝します。上品さ、弱弱しさを感じる舞。ですが貴船の荒御霊(あらみたま)によってついに妖術を授かると、その雰囲気が一変。それに加えて、見事な面の早変わり。序盤から一気にテンションが上がりますね。その次は二人の神が登場。基本的な神舞を丁寧にじっくり舞われていました。これで気持ちを落ち着かせることができましたね。しかし後半はまた激しい立ち合いで再び感情が高ぶります。ずっと派手な見せ場の連続では見るのも疲れますし、メリハリをしっかり効かせるのは、神楽に限らず全ての芸能において重要なポイントなんでしょうね。
15分の休憩の後は松原神楽社中「八岐大蛇」。前半3演目の興奮が冷めやらぬうちに、二匹の大蛇が七人目の姫を飲み取る場面に。八岐大蛇は川の洪水によく例えられますが、まさにあっという間に姫に絡みつき、容赦なく飲み込んでしまいました。続いて須佐之男命(すさのおのみこと)の登場。ゆったりと、どっしりと。いかにも神様らしい威厳を感じさせる舞です。そんな須佐之男も、大蛇の迫力の前に大苦戦。それでも一匹ずつ、バッサリと首を切り落としていきます。そんな中、雷の効果音が会場に響き渡りました。伝説では、大蛇の倒れた音が雷のように轟いたと言われていますが、そんな物語の壮大さを感じる演出でした。
最後は宮乃木神楽団「紅葉狩」。いろんなところに宮乃木さんのこだわりを見つけることができます。まずは神にご注目を。鬼女を成敗するこの演目のヒーローは平維茂(たいらのこれもち)。なんとなく貴族のようなイメージを持っておられる方も多いと思いますが、あの源頼光(みなもとらいこう)と肩を並べるくらいの武勇の人だったんだそうです。普通の神よりも一段豪華な衣装で、いかにも位が高く、強そうな感じがしますよね。そしてもう一つ、今回初めて拝見したんですが、二枚目の写真をご覧ください。一命危うしの維茂の元に駆けつけた八幡大菩薩。その姿を見るなり大抵の鬼女は逃げ出しますが、なんと今回は蜘蛛の糸を投げつけるという演出が。しかしそれをものともせず、余裕たっぷりに鬼女たちを撃退する八幡大菩薩。地味ではありますがその堂々たる姿に思わず「カッコいい!」とつぶやいてしまいました(笑)
3月に入り、ようやく春が見えてきた今日この頃。神楽のイベントも各地で開催される時期になってきましたね。どうぞファンのみなさん、春の神楽シーズンをたっぷりお楽しみください!
始まりは宮乃木神楽団「岩見重太郎」。前半は白狒々(しろひひ)退治、後半は父の敵討ちと、主役の岩見重太郎(いわみじゅうたろう)が大活躍する演目です。まずは前半、白狒々が客席から登場!物語の中では人を食らう神として恐れられていますが、会場のお客さんはこのサービスに大喜びされたようです。後半は二人の敵役との立ち合い。先ほどの白狒々との勝負は、重太郎の武勇のみが光っていましたが、後半は国床明神(くにとこみょうじん)より授かった御神徳が助けとなります。この演目は宮乃木さんの創作ですが、こういった神楽ならではの大事な演出を入れられていることは、非常によいことだと思いました。
次は松原神楽社中「頼政」。帝を悩ます鵺(ぬえ)という怪物を、源頼政が八幡神の御神徳を持って退治する物語です。序盤、照明が落とされ、ドライアイスが漂う怪しげな舞台に、白い衣装をまとった不気味な化生(けしょう)の者が現れます。先日のRCC早春ではないですが、なかなか効果的な演出でしたね!中盤は例によって、たくさんのお猿さんの登場。もちろん客席にも降りてたくさんサービスされてましたよ!そしていよいよ、鵺の登場です。真っ白い毛がところどころにあり、いかにも重厚な衣装で、頼政に襲い掛かります。頭や手の動きからも威圧感が感じられ、一体どうやって退治するのかと思わされるほどでした。
そして宮乃木神楽団「滝夜叉姫」。これも最初の場面で照明が落とされ、五月姫が貴船の社に参拝します。上品さ、弱弱しさを感じる舞。ですが貴船の荒御霊(あらみたま)によってついに妖術を授かると、その雰囲気が一変。それに加えて、見事な面の早変わり。序盤から一気にテンションが上がりますね。その次は二人の神が登場。基本的な神舞を丁寧にじっくり舞われていました。これで気持ちを落ち着かせることができましたね。しかし後半はまた激しい立ち合いで再び感情が高ぶります。ずっと派手な見せ場の連続では見るのも疲れますし、メリハリをしっかり効かせるのは、神楽に限らず全ての芸能において重要なポイントなんでしょうね。
15分の休憩の後は松原神楽社中「八岐大蛇」。前半3演目の興奮が冷めやらぬうちに、二匹の大蛇が七人目の姫を飲み取る場面に。八岐大蛇は川の洪水によく例えられますが、まさにあっという間に姫に絡みつき、容赦なく飲み込んでしまいました。続いて須佐之男命(すさのおのみこと)の登場。ゆったりと、どっしりと。いかにも神様らしい威厳を感じさせる舞です。そんな須佐之男も、大蛇の迫力の前に大苦戦。それでも一匹ずつ、バッサリと首を切り落としていきます。そんな中、雷の効果音が会場に響き渡りました。伝説では、大蛇の倒れた音が雷のように轟いたと言われていますが、そんな物語の壮大さを感じる演出でした。
最後は宮乃木神楽団「紅葉狩」。いろんなところに宮乃木さんのこだわりを見つけることができます。まずは神にご注目を。鬼女を成敗するこの演目のヒーローは平維茂(たいらのこれもち)。なんとなく貴族のようなイメージを持っておられる方も多いと思いますが、あの源頼光(みなもとらいこう)と肩を並べるくらいの武勇の人だったんだそうです。普通の神よりも一段豪華な衣装で、いかにも位が高く、強そうな感じがしますよね。そしてもう一つ、今回初めて拝見したんですが、二枚目の写真をご覧ください。一命危うしの維茂の元に駆けつけた八幡大菩薩。その姿を見るなり大抵の鬼女は逃げ出しますが、なんと今回は蜘蛛の糸を投げつけるという演出が。しかしそれをものともせず、余裕たっぷりに鬼女たちを撃退する八幡大菩薩。地味ではありますがその堂々たる姿に思わず「カッコいい!」とつぶやいてしまいました(笑)
3月に入り、ようやく春が見えてきた今日この頃。神楽のイベントも各地で開催される時期になってきましたね。どうぞファンのみなさん、春の神楽シーズンをたっぷりお楽しみください!
2009,03,02 Mon 21:59
新着コメント
ぼくも神楽大好きです。
実際に2回舞ったことがあります。やっぱり神楽はいいですね
実際に2回舞ったことがあります。やっぱり神楽はいいですね
| 神楽 | EMAIL | URL | 13/11/27 21:10 | HQV4dwtc |
匿名さん、コメントありがとうございます。
三次はお住まいの場所からだいぶ遠かったのでしょうか。
行かれなくて残念でしたね…。
自分が見た限り、業者さんもおられないようでしたし、予約などもなかったようなので、DVD販売はないと思うのですが…。
主催者に問い合わせてみてください!
三次はお住まいの場所からだいぶ遠かったのでしょうか。
行かれなくて残念でしたね…。
自分が見た限り、業者さんもおられないようでしたし、予約などもなかったようなので、DVD販売はないと思うのですが…。
主催者に問い合わせてみてください!
| 特派員Y | EMAIL | URL | 09/03/02 22:38 | qi6UEqak |
会場が三次だったため、行くことができませんでした(涙
とても行きたかったです!
DVDなどの発売はありますか?
とても行きたかったです!
DVDなどの発売はありますか?
| 匿名 | EMAIL | URL | 09/03/02 22:18 | mLXQLu2M |
この記事のトラックバックURL
http://www.npo-hiroshima.jp/blogn/tb.php/252
トラックバック一覧
| Soma. | 09/12/31 23:02 |