いよいよ今週末から、神楽シーズンが本格的に始まります。まず土曜日には「第19回 おおあさ鳴滝露天温泉神楽共演大会」が行われます。昨年は少し縮小バージョンのようでしたが、今年は温泉創業20周年ということで、特別価格での共演大会となっています。日曜日は「第3回三次神楽共演大会」が三次市文化会館で行われます。今年も芸北地域で人気抜群の神楽団さんが勢ぞろいの豪華なプログラムとなっていて、ファンのみなさんの注目度もさぞかし高いことでしょう。
三次での大会はまだ3回目ということで、まだ行かれたことのない方も多くいらっしゃると思います。高速道路をご利用の際の会場までの道のりをご紹介します。
まず三次インターを降りて最初の信号を直進。しばらく進むと大きな交差点に出ますので、ここを左に曲がります。左折車専用の車線がありますので、まわりに十分注意して左折してください。600mほど行くと、左手に三次駅が見えますので、そこの信号を右折。そしてすぐの信号を左折してしばらく進むと巴橋という橋があります。この橋を渡ってすぐの信号を左に。その後2つめの信号で右折。このあたり工事中ですので注意してください。そうすると右手に会場の三次市文化会館が見えると思います。付近に駐車場があると思いますので、係員さんの指示に従ってください。
また、土曜日には「君田近郷神楽共演大会」が君田町の大柳文化公園サンシャインステージで行われます。鳴滝での大会とどちらに行こうか、迷われているファンの方もいらっしゃるでしょうね。こちらの会場へは、先ほど紹介した三次市文化会館までは同じ。その後、そのまま道なりに進んでください。しばらく川沿いの道になると思います。そして約10~15分ほど行かれると、君田支所前という信号があります。そこを右折してください。曲がって200mほどで道が二手に分かれていますので、ここを左に。坂を上がるような道になります。しばらく進むと、君田中学校の隣に会場が見えると思います。こちらの会場は屋外ステージで、山々に囲まれての神楽鑑賞と、なかなか雰囲気のよいイベントになりそうですね!
神楽日程表へ
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
三次での大会はまだ3回目ということで、まだ行かれたことのない方も多くいらっしゃると思います。高速道路をご利用の際の会場までの道のりをご紹介します。
まず三次インターを降りて最初の信号を直進。しばらく進むと大きな交差点に出ますので、ここを左に曲がります。左折車専用の車線がありますので、まわりに十分注意して左折してください。600mほど行くと、左手に三次駅が見えますので、そこの信号を右折。そしてすぐの信号を左折してしばらく進むと巴橋という橋があります。この橋を渡ってすぐの信号を左に。その後2つめの信号で右折。このあたり工事中ですので注意してください。そうすると右手に会場の三次市文化会館が見えると思います。付近に駐車場があると思いますので、係員さんの指示に従ってください。
また、土曜日には「君田近郷神楽共演大会」が君田町の大柳文化公園サンシャインステージで行われます。鳴滝での大会とどちらに行こうか、迷われているファンの方もいらっしゃるでしょうね。こちらの会場へは、先ほど紹介した三次市文化会館までは同じ。その後、そのまま道なりに進んでください。しばらく川沿いの道になると思います。そして約10~15分ほど行かれると、君田支所前という信号があります。そこを右折してください。曲がって200mほどで道が二手に分かれていますので、ここを左に。坂を上がるような道になります。しばらく進むと、君田中学校の隣に会場が見えると思います。こちらの会場は屋外ステージで、山々に囲まれての神楽鑑賞と、なかなか雰囲気のよいイベントになりそうですね!
神楽日程表へ
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2008,09,04 Thu 18:12
新着コメント
ももさん、コメントありがとうございます。
2時間も!
はるばる遠方よりおいでいただき、ありがとうございました。
少しでもお役に立てたのなら幸いです☆
これからも神楽の応援をよろしくお願いします!
2時間も!
はるばる遠方よりおいでいただき、ありがとうございました。
少しでもお役に立てたのなら幸いです☆
これからも神楽の応援をよろしくお願いします!
| 特派員 | EMAIL | URL | 08/09/08 19:04 | Sf.RMO8c |
「君田近郷」に行ってきました。はじめて行く会場でとてもわかりにくい場所でしたが、こちらの案内を頼りに無事到着できました。ありがとうございました!うちから、2時間かかりましたが、神楽に大満足して帰りました。
| もも | EMAIL | URL | 08/09/08 06:11 | sy77hDyE |
山王神楽団「滝夜叉姫」
亡き父の仇を討とうとする五月姫。妖術を授かり一瞬にして冷たい表情へと変わり、先ほどの五月姫はどこへ?といったような感覚で客席を魅了させます。そして、大宅中将光圀等との立会いで、さらに恐ろしい鬼へと変わります。また、さつき姫の感情を表すかのように白い衣装からメラメラと燃え上がる炎のような衣装へとチェンジ!後ろからは白いくもが投げ込まれ、さらに横からも紅白のくもが勢いよく投げ込まれ白熱した戦いが繰り広げられました。
東山神楽団「土蜘蛛」
胡蝶に扮した土蜘蛛が頼光に毒の薬を飲ませる場面。頼光がこれは本当に御薬かと胡蝶(土蜘蛛)に問うのに対して、胡蝶を信じてくれないの?といったニュアンスでまんまと騙す土蜘蛛に、飲んだらダメ!!と、つい言いたくなってしまいます。(笑)そして中盤、正体がばれ本性を現しいざ、決戦。流れ落ちたくもの糸に絡まるも激しい立会いに舞いも楽も一つになり、さらに舞がヒートアップ!!見ているこちらまで熱くなってくる舞に客席からは大きな拍手が湧きました。
中川戸神楽団「紅葉狩」
中川戸さんの紅葉狩はよく目にする紅葉狩とはまったく違い、また、たくさんの仕掛けがされており初めて見られた方は最初から最後まで驚きの連続だったと思います。ブラックライトの効果により不気味に光る鬼の顔やにょきにょきっと伸びるツノ、そして火薬を使ったダイナミックな演出。今回も観客からはどよめきとたくさんの拍手が起こりました。また、驚かされるだけでなく、鬼女の指先から足先まで艶っぽく、また神でもたくましい足取りなど、こういった一つ一つの振る舞いや表現の仕方にも目がいってしまいますね。
三団体合同神楽「塵倫」
今回の三団体合同神楽というのは神楽ファンにとってとても気になっていたのではないでしょうか?塵倫が登場してくる場面、なかなか塵倫が舞台から出てこず、不思議に思っていると、なんと客席のいたる所から塵倫登場!!予期せぬサプライズにとてもビックリしましたね。すぐ側を通る塵倫に目を奪われつつも、舞台の方も見てみると・・・なんと舞台の上からもたくさんの塵倫が登場しているではありませんか!?総勢7匹の塵倫。ものすごい迫力と豪華さに、圧倒されてしまいますね。また、途中ドライアイスの雲が立ち込めはじめ、一匹が空中へと飛び立つのを合図に一斉に空中へと飛び立ちました。普段こんなたくさんの塵倫が飛ぶ姿、見たことがあるでしょうか!?とても貴重なものが見れたような気がします。
上演後には三団体の団長をはじめ、各団員さん達が登場し挨拶を述べられました。また、恒例の撮影会もあり、たくさんの方々が塵倫と一緒に写真を撮られていました。
今回雨が降ったり止んだりと思わしくない天気にみまわれましたが、朝早くからたくさんの方々が並ばれ、とても長い列ができていました。そして開演になる頃には、席に座られず立ち見客がでてしまうほど。しかし、なかには遠方から来られたのに神楽を見るのを断念され帰られた方もいらっしゃいました。この場をかりてではありますが、座ることができなかった方、途中帰られた方、誠に申し訳ありませんでした。
しかしながら立ち見客が出るほどの大人気さ、しかしこういったスーパー神楽に人気が出たのはまだ最近のことでここまで来るためには大変な道のりがあったそうです。今でも様々な意見があると思いますが、神楽本来の目的という軸から外れず、基本を守れば時代とともに昔とは少し違った神楽に挑戦していくのも良いのではないでしょうか。皆さんはどう思いでしょうか?
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2008,08,26 Tue 19:03
新着コメント
神楽好きさん、コメントありがとうございます。
たくさんの方々がスーパー神楽・回想公演を楽しみにされていたようで、本当に多かったですね!(^-^)
私も熱のこもった舞に思わず魅入ってしまいました。(笑)
これからも頑張っていきますので、よろしくお願いします。
たくさんの方々がスーパー神楽・回想公演を楽しみにされていたようで、本当に多かったですね!(^-^)
私も熱のこもった舞に思わず魅入ってしまいました。(笑)
これからも頑張っていきますので、よろしくお願いします。
| 新人特派員 | EMAIL | URL | 08/08/26 22:45 | LUTFvPrs |
今回の「月一の舞い」本当にお客さんが多かったですね!
最初から最後まで、団員さんの情熱が伝わってきて、久しぶりにすごく感動しました。
止められませんね「神楽」
これからも楽しませてくださいね!
追伸
新人特派員さにこれからもよろしくお願いします。
旧?の特派員さんの記事も楽しみにしています。
最初から最後まで、団員さんの情熱が伝わってきて、久しぶりにすごく感動しました。
止められませんね「神楽」
これからも楽しませてくださいね!
追伸
新人特派員さにこれからもよろしくお願いします。
旧?の特派員さんの記事も楽しみにしています。
| 神楽好き | EMAIL | URL | 08/08/26 21:31 | bRN13JE2 |
今週の日曜日は、千代田開発センターで「月一の舞・葉月の舞」が行われます。今回はスーパー神楽回想公演と題して、かつて市内のイベントとして行われていた「スーパー神楽 神々の詩」に馴染みの深い神楽団さんが出演されます。山王神楽団「滝夜叉姫」、東山神楽団「土蜘蛛」、中川戸神楽団「紅葉狩」。どれも広島の神楽にかかせない新舞の代表的な演目です。そしてどれも見た目にも派手で、見せ場たっぷり、ファン初心者の方でも十分楽しめるものです。ですが見た目だけでの面白さよりももっと深いところに注目してみてください。例えばこれらの演目はすべて、姫から鬼に変わる場面があります。ただ単に面が変わった、衣装が変わっただけでなく、舞がどう変わったかをしっかり見ていただきたいです。手先や足などの体の動きはどうか、表情や声はどうか、歩き方や間の取り方はどうか。いきなりそれらすべてを見分けるのは難しいですが、ちょっと気をつけて見てみるだけでも何か新しい発見があるはずです!
そしてしっかり見た後、最後の演目はじっくり楽しんでください。めったに見ることのできない合同演目で、いろんなたくらみ?が用意されているようです。どうぞみなさんお越しください!
月一の舞 詳細
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
そしてしっかり見た後、最後の演目はじっくり楽しんでください。めったに見ることのできない合同演目で、いろんなたくらみ?が用意されているようです。どうぞみなさんお越しください!
月一の舞 詳細
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2008,08,21 Thu 21:19
新着コメント
昨日の中国新聞に記事がのっていましたね!
楽しみにしています。
あの写真は、「塵倫」ですかね?合同演目?
楽しみにしています。
あの写真は、「塵倫」ですかね?合同演目?
| 神楽ファン | EMAIL | URL | 08/08/23 16:55 | tTBCbx1A |
8月16日は北広島町の八重総合センターで「第7回お盆神楽共演大会」が行われました。毎年、お盆で帰省した方々にふるさとの神楽を見ていただこうと、地元の今田神楽団が主催となって、千代田・大朝・芸北・豊平の各地域の神楽団を中心として開催されています。今年は6団体7演目でお盆の夜が盛り上がりました。自分は今年で3回目で、毎年暑いのを覚悟しているんですが、今年はなぜかとっても涼しくて、持参したウチワを使うことがありませんでしたね。風がよく通る場所だったこともありますが、それにしてもかなり過ごしやすく、なんだかラッキーな気分でした(笑) そして上演前、今田神楽団さんの新しい神楽幕が2枚披露されました。1枚は「紅葉狩」のもの、そして2枚目が写真の幕。これは今回数年ぶりに舞われた「殺生石」の幕なんです。金毛白面九尾の狐の怨念がこもって辺り一面草木も生えない岩場になっている情景が描かれています。この演目はまた後ほどじっくりご紹介します!
では最初の演目から。今田神楽団「紅葉狩」。いきなり大人気演目の登場です。最初の姫の舞から鬼女の舞に変わるところは前半の見どころの一つです。なおかつこの演目は三人の舞で、赤が際立つ派手な衣装というのも魅力ですね。これで舞手の息がそろえばより神楽に引き込まれていくようです。後半は立ち合いが少し変わっているように見えました。写真のようににらみ合いや組み合ったりという舞がありました。よい舞は完璧に動きがそろうもの、ではないですから、こうやって演目や役柄に違いを持たせる意味でもいいのではないかと思います。
続いて加計高等学校芸北分校神楽部「八岐大蛇」。先月の芸北神楽競演大会では15分バージョンでしたが、今回はいつものバージョンのようでした。しかし今回は舞台が狭いようで、奏楽の四人が二人ずつに分かれ、さらに舞台の下に降りて奏でられました。舞は楽に合わせて、楽は舞いに合わせて、ですから、相手が見えないとやりにくい面もあったかと思いますが、最後までしっかりと上演されました。また足名椎おじいさんのセリフのしゃべり方がとっても独特。あまり他では聞かないような音程?で、歌を歌っているような感じなんですよね。おそらくみなさんもすぐに気づかれたと思います。
次は小市馬神楽団「鍾馗」。登場人物が二人の地味な舞ですが、どちらも若手のお二人が舞われたんだそうです。神の舞、鬼の舞の見比べも面白いですが、さらにその中でも場面によって少しずつ舞い方が違うので、その微妙なところもしっかり見てみたい演目です。特に鬼は本当に難しいと思いますが、中盤の幕を使っての舞など、非常に興味深く見せていただきました。また常に低い姿勢で…というのも見ていてよくわかりましたね。今回に限らず、こういったイベントでは新舞がメインになってきますが、古い神楽を見て伝統的なものを楽しむのもとても大切なことですね。
高井神楽団「土蜘蛛」。上演前に高宮町の原田神楽団より高田舞を習った、との団長さんのお話がありました。当然のことながら、舞も楽もとてもよく似ていたと思います。教わったことをどう伝えるか、というのはすべての神楽団に共通するテーマで、それは先輩から後輩だけでなく、神楽団から神楽団へ、という関係においても同じことが言えると思います。「ここはこう舞う」といった具体的なことばかりではなく、「こういう意味だからこう舞う」ということこそ、伝承と言うものではないでしょうか。広島市の神楽団で、もともとは十二神祇を舞われていた高井神楽団さん。若手も多いということで、これからどんどん活躍していただきたいです!
西宗神楽団「桃太郎伝説」。日本人なら誰でも歌える「も~もたろさん、ももたろさん♪」の童謡。その元になった物語に入り込んだような演目です。冒頭、いきなり姫をかっさらう悪い鬼が登場。この鬼たちがまたいかつい…。普通の鬼よりも牙が多かったり、いかにも悪役!という印象です。そして天皇が勅命を出し、ついに鬼退治が始まります。中盤は鬼のボス、吉備冠者(きびのかじゃ)と後の桃太郎、五十狭芹彦(いさせりひこ)が早くも激突。鬼の左目に矢が命中するところなどは見事な演出。そうな風に、ちょっとインパクトのある演出があったりすると、次は何が起こるんだろう?と最後までワクワクしながら見れますよね!
東山神楽団「伊服岐山」。神楽では「伊吹山」が普通ですが、古事記では「伊服岐山」と書くようです。物語は日本武尊が伊服岐山の鬼神を成敗するも、その毒牙のために命を落とすというお馴染みのもの。しかしその中身はかなり独特のものになっていると思います。鬼神が二人というのがまず珍しいのではないでしょうか。そして立ち合いの最中に面をつけたりと、だんだんと鬼になっていきます。手下がやられると大鬼神の登場。大和が誇る英雄に一矢報いるほどですから、やはりその存在感は強烈です。見た目からしてすごい鬼だなとみなさん思われたことでしょう。その鬼との死闘は、大太鼓の方が立ちながら叩いたりして、この日一番の盛り上がりだったように思います。
最後は今田神楽団「殺生石」。数年前のものからリニューアルしたバージョンの初披露だったそうです。まずは弓矢の名手と狐の戦いから始まります。中編の最後の場面のハイライト、なんていうおまけではなく、しっかりと前半として組み込まれていたように思います。何本もの矢を浴び、ついに殺生石へと姿を変えた金毛白面九尾の狐。しかしその怨念は凄まじく、那須野ヶ原を死地へと変えていきます。そして中盤はコミカルな飛脚さんの登場。今流行りの?オリンピックネタが飛び出します。そして狐に狙われ、客席を逃げ回りますが、こうなったら狐さんのほうが人気ですね。あちこちで写真をお願いされていました。後半は玄翁(げんのう)和尚が登場し、法華経の加護と法の槌で殺生石を破壊します。やはりこの後半が一番の見どころ。袈裟をかけられて苦しむ狐さんの演技が特に素晴らしかったと思います。まだご覧になったことのない方、ぜひご覧ください!
今年はとても暑い日が続いていますね。ファンのみなさん、舞われる団員のみなさん、熱中症などには十分注意されて夏を乗り切りましょう!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2008,08,17 Sun 15:29
新着コメント
神楽大好きさん、コメントありがとうございます。
こうやってファンのみなさんの間で話題になるというのは、とてもよいことだと思います。
「殺生石」を何年かぶりに復活された今田神楽団さんに拍手!ですね。
夏バテは…もう回復したので大丈夫です(笑)
次回は新人さんの登場!!…かな!?
こうやってファンのみなさんの間で話題になるというのは、とてもよいことだと思います。
「殺生石」を何年かぶりに復活された今田神楽団さんに拍手!ですね。
夏バテは…もう回復したので大丈夫です(笑)
次回は新人さんの登場!!…かな!?
| 特派員 | EMAIL | URL | 08/08/19 19:06 | ocupnpUI |
掲示板で「殺生石」が話題になってますね!
去年のあまりの暑さに、今年は断念したのに・・・・・
特派員さんも夏バテに気をつけてくださいね!
次回の特派員報告も楽しみにしています。
去年のあまりの暑さに、今年は断念したのに・・・・・
特派員さんも夏バテに気をつけてくださいね!
次回の特派員報告も楽しみにしています。
| 神楽大好き | EMAIL | URL | 08/08/19 18:51 | tTBCbx1A |
7月27日日曜日は千代田開発センターで月一の舞が行われました。
まず都治神楽社中の「天の岩戸」
始まってすぐ、天の兒屋根の命と天の太玉の命が鈴を鳴らし舞う場面。舞がピッタリと揃っており、鈴の奏でる音がとても心地よく感じました。
また、岩戸を開こうと神々が賑やかに御神楽を舞うところも非常によかったです。しっとりと滑らかに舞う天の宇津女の命にハキハキとした力強い命天の手力男の命の舞が加わりより一層華やかなで激しい舞になっていました。
そしてようやく天照大神が岩戸から出てこられ、神々が喜びの舞を舞うのですが、途中掛け声と同時に神々が飛び跳ねながら舞うところもあり全身で喜びを表しているようで、すごく印象的でした。
次に石見神代神楽上府社中「鹿島」
天照の子孫、經津主命(ふつぬしのみこと)は国を譲ってくれるよう大国主の第一の御子、事代主命(ことしろぬしのみこと)と大国主の第二の御子、建御名方命(たけみなかたのみこと)にお願いします、しかし事代主命は承諾してくれますが建御名方命は承諾せず、ついに經津主命は建御名方命と国をめぐって力くらべとなります。
がっしりとつかみ合い力と力のぶつかり合い!お互い一歩も引かない力くらべはとても見ごたえがあり、こちらまでグッと力が入ってしまいます。また、力くらべに負けた建御名方命は經津主命に降参するかと思いきや、舞台から飛び降り、観客席へと逃げ込んでこられました。途中客席に座っていた子供を抱き上げるなど、観客から笑いをとっておられました(笑)
続いて石見神楽亀山社中「八衢」
この演目は、天照大神の孫邇邇芸命(ににぎのみこと)が降臨の際に、猿田彦の命が道案内をしようと待っていました。しかし天の宇津女の命はこの者を怪しく思うのです。しかし訳を説明し誤解は解け、宇津女の命は猿田彦に天の広矛を授けます。猿田彦はその広矛で悪魔払いをしながら一行を先導し無事お連れするという物語。天孫降臨とも言います。
決して派手な演目ではありませんがその分、宇津女の命、猿田彦それぞれの舞い、また天の宇津女の命と猿田彦の命の会話をじっくりと見聞きすることができたのではないでしょうか。また最後、猿田彦の衣装が一枚めくれとても輝かしい衣装などもとてもきれいでしたね。
そして最後は石見神代神楽上府社中「八岐大蛇」
お囃子と掛け声と同時に舞台袖、正面からぞろぞろと大蛇登場。八頭すべてそろうとものすごい迫力になりますね!!また次から次へと繰り広げられる技はどれもすばらしく、観客からはたくさんの拍手が湧き上がっていました。また、技の途中お囃子のリズムに合わせて大蛇たちが首を振る姿がありました。恐ろしい顔ではありますが、どこか可愛さを感じましたね。
そしていよいよ立ち合い!大蛇たちがいっせいに目を覚まし、須佐之男命に襲い掛かかってきます。途中大蛇に締め付けられるなどして危機迫る場面もありましたが須佐之男命も負けじと戦い、思わず頑張れ!と応援したくなりました。
今回石見神楽シリーズで“石見神楽が語る「日本誕生」の物語”となっており、神楽の原点を始め、そこから広がってゆく日本誕生の神話を味わうことができたように思います。そしてさまざまな神様も見ることができました。しかしこれにとどまらず、もっとたくさんの神話、神様を知っていきたいですね♪
また、広島の方ではなかなか石見神楽を中心に見る機会が少いので、今回じっくりと石見神楽を堪能できたのではないでしょうか。
さて来月は、山王神楽団さんと東山神楽団さんと中川戸神楽団さんによる“スーパー神楽 神々の詩 回想公演”です。そして、めったにお目にかかれない三団体合同演目もあり、見ごたえたっぷりです!ぜひお越しください☆
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
まず都治神楽社中の「天の岩戸」
始まってすぐ、天の兒屋根の命と天の太玉の命が鈴を鳴らし舞う場面。舞がピッタリと揃っており、鈴の奏でる音がとても心地よく感じました。
また、岩戸を開こうと神々が賑やかに御神楽を舞うところも非常によかったです。しっとりと滑らかに舞う天の宇津女の命にハキハキとした力強い命天の手力男の命の舞が加わりより一層華やかなで激しい舞になっていました。
そしてようやく天照大神が岩戸から出てこられ、神々が喜びの舞を舞うのですが、途中掛け声と同時に神々が飛び跳ねながら舞うところもあり全身で喜びを表しているようで、すごく印象的でした。
次に石見神代神楽上府社中「鹿島」
天照の子孫、經津主命(ふつぬしのみこと)は国を譲ってくれるよう大国主の第一の御子、事代主命(ことしろぬしのみこと)と大国主の第二の御子、建御名方命(たけみなかたのみこと)にお願いします、しかし事代主命は承諾してくれますが建御名方命は承諾せず、ついに經津主命は建御名方命と国をめぐって力くらべとなります。
がっしりとつかみ合い力と力のぶつかり合い!お互い一歩も引かない力くらべはとても見ごたえがあり、こちらまでグッと力が入ってしまいます。また、力くらべに負けた建御名方命は經津主命に降参するかと思いきや、舞台から飛び降り、観客席へと逃げ込んでこられました。途中客席に座っていた子供を抱き上げるなど、観客から笑いをとっておられました(笑)
続いて石見神楽亀山社中「八衢」
この演目は、天照大神の孫邇邇芸命(ににぎのみこと)が降臨の際に、猿田彦の命が道案内をしようと待っていました。しかし天の宇津女の命はこの者を怪しく思うのです。しかし訳を説明し誤解は解け、宇津女の命は猿田彦に天の広矛を授けます。猿田彦はその広矛で悪魔払いをしながら一行を先導し無事お連れするという物語。天孫降臨とも言います。
決して派手な演目ではありませんがその分、宇津女の命、猿田彦それぞれの舞い、また天の宇津女の命と猿田彦の命の会話をじっくりと見聞きすることができたのではないでしょうか。また最後、猿田彦の衣装が一枚めくれとても輝かしい衣装などもとてもきれいでしたね。
そして最後は石見神代神楽上府社中「八岐大蛇」
お囃子と掛け声と同時に舞台袖、正面からぞろぞろと大蛇登場。八頭すべてそろうとものすごい迫力になりますね!!また次から次へと繰り広げられる技はどれもすばらしく、観客からはたくさんの拍手が湧き上がっていました。また、技の途中お囃子のリズムに合わせて大蛇たちが首を振る姿がありました。恐ろしい顔ではありますが、どこか可愛さを感じましたね。
そしていよいよ立ち合い!大蛇たちがいっせいに目を覚まし、須佐之男命に襲い掛かかってきます。途中大蛇に締め付けられるなどして危機迫る場面もありましたが須佐之男命も負けじと戦い、思わず頑張れ!と応援したくなりました。
今回石見神楽シリーズで“石見神楽が語る「日本誕生」の物語”となっており、神楽の原点を始め、そこから広がってゆく日本誕生の神話を味わうことができたように思います。そしてさまざまな神様も見ることができました。しかしこれにとどまらず、もっとたくさんの神話、神様を知っていきたいですね♪
また、広島の方ではなかなか石見神楽を中心に見る機会が少いので、今回じっくりと石見神楽を堪能できたのではないでしょうか。
さて来月は、山王神楽団さんと東山神楽団さんと中川戸神楽団さんによる“スーパー神楽 神々の詩 回想公演”です。そして、めったにお目にかかれない三団体合同演目もあり、見ごたえたっぷりです!ぜひお越しください☆
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2008,07,30 Wed 20:24
新着コメント
神楽好きさんコメントありがとうございます。
私自身もじっくり島根の神楽が見れて大変満足でした。(^-^)
しかし、こちらの方ではちょっぴりマニアックなのかもしれませね。こういった演目も面白いと思うのですが・・・。
私自身もじっくり島根の神楽が見れて大変満足でした。(^-^)
しかし、こちらの方ではちょっぴりマニアックなのかもしれませね。こういった演目も面白いと思うのですが・・・。
| 新人特派員 | EMAIL | URL | 08/08/02 22:04 | c5VuDOlA |
広島で島根の神楽が見れると急いで行ったのですが、余裕で席に座れました。
大勢のお客様??少しマニアテックなのかな?
私的には大満足の一日だったのですが・・・・
んー・・・・・・
大勢のお客様??少しマニアテックなのかな?
私的には大満足の一日だったのですが・・・・
んー・・・・・・
| 神楽好き | EMAIL | URL | 08/08/02 10:45 | tTBCbx1A |