三谷神楽社中「鈴ヶ山」。広島の「鈴鹿山」は旧舞と新舞とで少しあらすじが違いますが、こちらのはやはり旧舞に近いものでした。驚いたのは、なんと鬼が5匹も出てきたんです!それも、大きな面ではなく、広島の新舞で早変わりの時に使われるような面の鬼が何匹かいて、これも珍しかったですね。さらに田村麻呂が手下の鬼を鈴で退治するんです。今まで御幣を使って退治するのは見たことがあったんですが、鈴も御幣と同じくらい重要なものなんですね。
匹見神楽社中「鍾馗」。この「鍾馗」や「塵輪」は広島でも人気演目ですが、その見せ場の一つに、鬼が幕から出てくる場面があると思います。しかし、先にご紹介した「塵輪」は、鬼がさっと出てきます。広島の「塵輪」を見慣れていると、「あれ?」という感じかもしれません。ですが「鍾馗」は、鬼がじわじわと幕から出てくる舞がありました。また面も広島のものと違い、色が白くて険しい表情の鬼でしたね。
都治神楽社中「大江山」。この演目の主役といえば、やはり酒呑童子でしょうね。しかし、この都治社中の場合は頼光さんも存在感たっぷり。問答の場面など、迫力では決して鬼たちにも負けてないと思います。また、クライマックスで酒呑童子がクモの妖術を使う場面は、ドライアイスや赤い照明などが効果的で、広島のホール神楽にも引けを取らない出来でした。
後野神楽社中「五神」。2月の「早春神楽」や3月の「月一の舞」などで、広島のファンにもすっかりお馴染みになった感じがあります。今回も埴安大王の使いと四神の神様とのやり取りで笑わせていただきました。春青(しゅんぜい)大王さんが土地を分けるなどと言い出したので、「おお?いつもと違う?」と思っていたら「今日は4月1日じゃけぇウソをついてみた」と見事なカウンター(笑)。続く夏赤(かせき)大王さんにも同じ手を使われ、踏んだり蹴ったりの使いさんでした。
道川神楽社中「大蛇」。さてこの演目ではおじいさんとおばあさんが出てきますが、お二人の名前がわかる人!…そう、「手名椎(てなづち)」と「足名椎(あしなづち)」なんですが、どちらがどっちかわかりますか?正解はおじいさんが「足」でおばあさんが「手」、だと思っていたんですが!!しかし、こちらの道川社中さんは逆でした。他ではどうなんでしょうね?調べてみると面白いかもしれません。
広島からは宮乃木神楽団と桑田天使神楽団の出演がありました。ここで感じたことは、広島と島根では神楽の感じ方、とらえ方が違うのではということです。例えば、最初、宮乃木さんの笛が始まったとき、拍手があったんですよね。広島ではそんなに珍しいことではありませんが、この大会では初めてだったと気付きました。他にも面が変わったときや立ち合いの最中など、やはり石見神楽とはちょっと反応が違う感じでした。
神楽のほうも、なんとなく祭の雰囲気そのまま、みたいな上演もあったように思います。例えば、上演中、自分が出るタイミングを、幕を開けて舞台を見ながら待っている方がおられたんです。もちろん、客席からはその人の姿が見える状態でした。広島ではこういう光景はちょっと見られないので、こういったところに土地の違いを感じたりもしましたね。
また、この大会では1演目ごとに緞帳(どんちょう)が昇降したんですが、降りるタイミングが早いのでは、と思ったりしました。喜びの舞が終わって、神の方があいさつをしたくらいで降り始め、まだ幕に入っていないのに完全に降りていたんです。確かにスムースな進行にはなりますが、ちょっとどうかな、という気持ちでしたね。
とにかく、広島では味わえない、いろいろな体験をすることができました。写真があればもっとみなさんにお伝えできたと思うんですが、こればかりは仕方ありませんね。なかなか石見神楽は広島では見る機会がなく、また島根に足を運ぶのもそう簡単なことではないかもしれません。しかし、今回のように新しい発見や珍しい神楽にきっと出会えるはずですので、もし機会があればぜひご覧になってみてください!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
匹見神楽社中「鍾馗」。この「鍾馗」や「塵輪」は広島でも人気演目ですが、その見せ場の一つに、鬼が幕から出てくる場面があると思います。しかし、先にご紹介した「塵輪」は、鬼がさっと出てきます。広島の「塵輪」を見慣れていると、「あれ?」という感じかもしれません。ですが「鍾馗」は、鬼がじわじわと幕から出てくる舞がありました。また面も広島のものと違い、色が白くて険しい表情の鬼でしたね。
都治神楽社中「大江山」。この演目の主役といえば、やはり酒呑童子でしょうね。しかし、この都治社中の場合は頼光さんも存在感たっぷり。問答の場面など、迫力では決して鬼たちにも負けてないと思います。また、クライマックスで酒呑童子がクモの妖術を使う場面は、ドライアイスや赤い照明などが効果的で、広島のホール神楽にも引けを取らない出来でした。
後野神楽社中「五神」。2月の「早春神楽」や3月の「月一の舞」などで、広島のファンにもすっかりお馴染みになった感じがあります。今回も埴安大王の使いと四神の神様とのやり取りで笑わせていただきました。春青(しゅんぜい)大王さんが土地を分けるなどと言い出したので、「おお?いつもと違う?」と思っていたら「今日は4月1日じゃけぇウソをついてみた」と見事なカウンター(笑)。続く夏赤(かせき)大王さんにも同じ手を使われ、踏んだり蹴ったりの使いさんでした。
道川神楽社中「大蛇」。さてこの演目ではおじいさんとおばあさんが出てきますが、お二人の名前がわかる人!…そう、「手名椎(てなづち)」と「足名椎(あしなづち)」なんですが、どちらがどっちかわかりますか?正解はおじいさんが「足」でおばあさんが「手」、だと思っていたんですが!!しかし、こちらの道川社中さんは逆でした。他ではどうなんでしょうね?調べてみると面白いかもしれません。
広島からは宮乃木神楽団と桑田天使神楽団の出演がありました。ここで感じたことは、広島と島根では神楽の感じ方、とらえ方が違うのではということです。例えば、最初、宮乃木さんの笛が始まったとき、拍手があったんですよね。広島ではそんなに珍しいことではありませんが、この大会では初めてだったと気付きました。他にも面が変わったときや立ち合いの最中など、やはり石見神楽とはちょっと反応が違う感じでした。
神楽のほうも、なんとなく祭の雰囲気そのまま、みたいな上演もあったように思います。例えば、上演中、自分が出るタイミングを、幕を開けて舞台を見ながら待っている方がおられたんです。もちろん、客席からはその人の姿が見える状態でした。広島ではこういう光景はちょっと見られないので、こういったところに土地の違いを感じたりもしましたね。
また、この大会では1演目ごとに緞帳(どんちょう)が昇降したんですが、降りるタイミングが早いのでは、と思ったりしました。喜びの舞が終わって、神の方があいさつをしたくらいで降り始め、まだ幕に入っていないのに完全に降りていたんです。確かにスムースな進行にはなりますが、ちょっとどうかな、という気持ちでしたね。
とにかく、広島では味わえない、いろいろな体験をすることができました。写真があればもっとみなさんにお伝えできたと思うんですが、こればかりは仕方ありませんね。なかなか石見神楽は広島では見る機会がなく、また島根に足を運ぶのもそう簡単なことではないかもしれません。しかし、今回のように新しい発見や珍しい神楽にきっと出会えるはずですので、もし機会があればぜひご覧になってみてください!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2007,04,04 Wed 19:17
新着コメント
2007年4月1日、島根県益田市の石見芸術劇場で、「第3回スーパー神楽選抜競演大会」が行われました。島根県で石見神楽がメインの大会というのが、個人的に初めてだったんですが、やはり広島では味わえないいろんな体験をすることができました。ということで今回は、その辺りを中心にファンのみなさんにわかりやすくお伝えしていこうと思います。ちなみに今回の大会は、写真撮影が禁止でしたので、残念ながら写真はありません。ご了承ください。
まずは西村社中「天神」。これはなんと言っても立ち合いがすごかったですね!広島の場合は、だんだんと激しさを増していく、という感じだと思いますが、石見神楽はその立ち合いの途中でピタリと止まるのが特徴的ではないでしょうか。しかもこの演目の場合、刀を振り回しての激しい立ち合いで、構えて止まった時に顔の数センチ先には相手の刀があるんですよね。見事に息の合った立ち合いでした。
石見神楽長浜社中「日本武尊」。さてみなさん、「日本武尊」のあらすじはどんなものか、ちょっと思い出してください。多くの方が思い浮かべるのは、小碓(おうす)命が九州の熊襲を討ち、それで「日本武尊」と名乗るようになった、というものではないでしょうか。ですがこちらの「日本武尊」は、分かりやすく言うなら美土里町の上河内神楽団の「草薙の剣」と同じようなものでした。ちょっと頼りない悪者の兄弟が出てきたのも面白かったですね!
横田神楽社中「黒塚」。これは珍しかった!という点が多くありました。まず剛力さんが2人出てきた点。それから女に化けたキツネが、その2人をたぶらかす場面は、神楽というよりは民謡のような舞と楽で、かなり新鮮な印象を受けました。また、退治するはずの三浦介たちが、なんと妖術にかかって逆に食べられそうになったんです!さぁどうなるんだ?と見ていたら、いったん逃げた法印さんが出てきてその危機を救い、そしてついにキツネが退治される、という展開でした。そうそう、それとキツネさんがまだら模様だったのも珍しかったですね!
美川西神楽保存会「頼政」。小中大と、お猿さんがたくさん出てきたのにビックリしました。特に小さいお猿さんがじゃれあうのがすごく可愛かったですね。おばあさんにちょっかいを出したり、いろんな仕草もリアルで、見ていて飽きないくらいでした。あとは鵺が実にしぶとかった!何度も切られて、ついに終わりか!と思ったらこちらも逆に妖術を使って反撃したり、最後まで見応えがありました。
大尾谷社中「塵輪」。石見神楽の鬼の構え方、広島とは違いますよね。新舞だとしゃがみこんで鬼棒をついて、片手は耳元に構える、といった感じですが、こちらはしゃがむようなところがありません。立ったまま、片足をあげて鬼棒をつくという感じなんですが、あの重たい衣装を着たまま、すっと片足で立つんですからスゴイですよね。白鬼と赤鬼の息の合った舞もよかったと思います。
写真がないので、イマイチわかりにくいところもあるかもしれません。本当に写真がないのは残念です。次回は残りの演目をご紹介します。
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
まずは西村社中「天神」。これはなんと言っても立ち合いがすごかったですね!広島の場合は、だんだんと激しさを増していく、という感じだと思いますが、石見神楽はその立ち合いの途中でピタリと止まるのが特徴的ではないでしょうか。しかもこの演目の場合、刀を振り回しての激しい立ち合いで、構えて止まった時に顔の数センチ先には相手の刀があるんですよね。見事に息の合った立ち合いでした。
石見神楽長浜社中「日本武尊」。さてみなさん、「日本武尊」のあらすじはどんなものか、ちょっと思い出してください。多くの方が思い浮かべるのは、小碓(おうす)命が九州の熊襲を討ち、それで「日本武尊」と名乗るようになった、というものではないでしょうか。ですがこちらの「日本武尊」は、分かりやすく言うなら美土里町の上河内神楽団の「草薙の剣」と同じようなものでした。ちょっと頼りない悪者の兄弟が出てきたのも面白かったですね!
横田神楽社中「黒塚」。これは珍しかった!という点が多くありました。まず剛力さんが2人出てきた点。それから女に化けたキツネが、その2人をたぶらかす場面は、神楽というよりは民謡のような舞と楽で、かなり新鮮な印象を受けました。また、退治するはずの三浦介たちが、なんと妖術にかかって逆に食べられそうになったんです!さぁどうなるんだ?と見ていたら、いったん逃げた法印さんが出てきてその危機を救い、そしてついにキツネが退治される、という展開でした。そうそう、それとキツネさんがまだら模様だったのも珍しかったですね!
美川西神楽保存会「頼政」。小中大と、お猿さんがたくさん出てきたのにビックリしました。特に小さいお猿さんがじゃれあうのがすごく可愛かったですね。おばあさんにちょっかいを出したり、いろんな仕草もリアルで、見ていて飽きないくらいでした。あとは鵺が実にしぶとかった!何度も切られて、ついに終わりか!と思ったらこちらも逆に妖術を使って反撃したり、最後まで見応えがありました。
大尾谷社中「塵輪」。石見神楽の鬼の構え方、広島とは違いますよね。新舞だとしゃがみこんで鬼棒をついて、片手は耳元に構える、といった感じですが、こちらはしゃがむようなところがありません。立ったまま、片足をあげて鬼棒をつくという感じなんですが、あの重たい衣装を着たまま、すっと片足で立つんですからスゴイですよね。白鬼と赤鬼の息の合った舞もよかったと思います。
写真がないので、イマイチわかりにくいところもあるかもしれません。本当に写真がないのは残念です。次回は残りの演目をご紹介します。
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2007,04,02 Mon 20:20
新着コメント
A・Iさん、コメントありがとうございます。
写真ないとなんか寂しいですよねぇ~^^;
ちゃんと伝わりました??
よかったです☆
ぜひぜひ、本場の神楽を堪能してみてください!
きっとより神楽を好きになれますよ♪
またコメントお願いします。
写真ないとなんか寂しいですよねぇ~^^;
ちゃんと伝わりました??
よかったです☆
ぜひぜひ、本場の神楽を堪能してみてください!
きっとより神楽を好きになれますよ♪
またコメントお願いします。
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/04/03 18:26 | BFfnvy1Y |
KAOさん、コメントありがとうございます。
文章のみなので、ちゃんと伝わるかどうか、内心不安でした^^;
ので、KAOさんのコメントを読んでほっとしました☆
会場でお会いできるかな~と思っていたんですが、ちょっと機会がなかったみたいですね。
またコメントお願いします!
文章のみなので、ちゃんと伝わるかどうか、内心不安でした^^;
ので、KAOさんのコメントを読んでほっとしました☆
会場でお会いできるかな~と思っていたんですが、ちょっと機会がなかったみたいですね。
またコメントお願いします!
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/04/03 18:24 | BFfnvy1Y |
よっ!!まってました\(^ ^)/
ホント写真がないのが残念!!
でもさすが特派員様!!!
よく伝わってきてますよ☆★
島根の神楽はあまり見ることがないので今度どこかに出没してみようかな・・・O(≧∇≦)O
その2も待ってま~す(v^ー°)
ホント写真がないのが残念!!
でもさすが特派員様!!!
よく伝わってきてますよ☆★
島根の神楽はあまり見ることがないので今度どこかに出没してみようかな・・・O(≧∇≦)O
その2も待ってま~す(v^ー°)
| A・I | EMAIL | URL | 07/04/03 09:15 | 0dchuV.g |
特派員さん、今回はさすがにブログでの掲載はされないのかな? と思ってましたが、さすが!! 文章のみでも想像力が湧いて逆に新鮮です。(最初の3演目しか見ていないので)その2も楽しみにしています。
| KAO | EMAIL | URL | 07/04/03 00:35 | mqlrLpO6 |
心配だった天気は回復したものの、やはり肌寒かった日曜日。美土里町の神楽門前湯治村の神楽ドームで「神楽グランプリ受賞記念 特別公演」が行われました。新舞は美土里町の上河内神楽団、旧舞は安芸太田町の川北神楽団の2団体が、それぞれ2演目ずつ上演されました。
まずは川北神楽団「鍾馗」。神も鬼も重たい衣装を最後まで着ているので、舞手にとって、最もしんどい演目ではないでしょうか。特に神(鍾馗大神)の方は、たくさん舞わなければいけないし、立ち合いの後も喜びの舞がありますから、相当な体力がいると思われます。しかし、そんなしんどさを少しも感じさせない舞でした。茅の輪で大疫神を退治するところは、まさに力でねじ伏せる、というような実に迫力のあるものでしたね。
次は上河内神楽団「紅葉狩」。この演目はどこの神楽団でも、非常に華やかなイメージがあると思いますが、上河内さんのは特にそうだと思います。鬼女3人の衣装や舞い方、そして鬼となった時の印象的なガッソ(髪の毛)の色など。そして面の早変わりも見事でしたね。酒宴の最中に鬼の素顔をのぞかせるような演出は素晴らしいと思います。
休憩の後は川北神楽団「大江山」。最近はこちらのブログで、三谷神楽団の「大江山」をよくご紹介してるので、比べて見られた方もいらっしゃると思います。個人的な印象としては、三谷さんが謡曲「大江山」に近いのに対し、川北さんのは御伽草子に収められている「酒呑童子」の物語に近いと思います。酒宴の席で、酒呑童子が頼光らの正体をいったん見破る場面はまさに御伽草子の通りで、川北さんの特徴的な場面ですね。
最後は上河内神楽団「新編伊吹山」。先ほどの川北さんもそうですが、グランプリで優勝した時と同じと言っていいくらいの大熱演でした。個人的には弟橘姫を舞われる方が、見る度に上達しておられるように思うんですが、みなさんはいかがでしょうか?姫のセリフはなかなか難しいと思いますが、今日は聞いててホントに素晴らしいなと感じました。それと奏楽のみなさん、こちらも舞手に負けない大熱演でしたね!
上演後は川北、上河内の両神楽団のみなさんが再度、舞台に登場されました。こういった機会もなかなかないので、ファンのみなさんも珍しい体験ができたのではと思います。これでいよいよ神楽ドームも動き始め、春の神楽シーズンが本格化してきます。これからはドンドン暖かくなって、週末は神楽三昧というファンの方もおられると思います。自分自身もいろいろな会場へ行って、たくさんの素晴らしい神楽を見て、みなさんにお伝えしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
まずは川北神楽団「鍾馗」。神も鬼も重たい衣装を最後まで着ているので、舞手にとって、最もしんどい演目ではないでしょうか。特に神(鍾馗大神)の方は、たくさん舞わなければいけないし、立ち合いの後も喜びの舞がありますから、相当な体力がいると思われます。しかし、そんなしんどさを少しも感じさせない舞でした。茅の輪で大疫神を退治するところは、まさに力でねじ伏せる、というような実に迫力のあるものでしたね。
次は上河内神楽団「紅葉狩」。この演目はどこの神楽団でも、非常に華やかなイメージがあると思いますが、上河内さんのは特にそうだと思います。鬼女3人の衣装や舞い方、そして鬼となった時の印象的なガッソ(髪の毛)の色など。そして面の早変わりも見事でしたね。酒宴の最中に鬼の素顔をのぞかせるような演出は素晴らしいと思います。
休憩の後は川北神楽団「大江山」。最近はこちらのブログで、三谷神楽団の「大江山」をよくご紹介してるので、比べて見られた方もいらっしゃると思います。個人的な印象としては、三谷さんが謡曲「大江山」に近いのに対し、川北さんのは御伽草子に収められている「酒呑童子」の物語に近いと思います。酒宴の席で、酒呑童子が頼光らの正体をいったん見破る場面はまさに御伽草子の通りで、川北さんの特徴的な場面ですね。
最後は上河内神楽団「新編伊吹山」。先ほどの川北さんもそうですが、グランプリで優勝した時と同じと言っていいくらいの大熱演でした。個人的には弟橘姫を舞われる方が、見る度に上達しておられるように思うんですが、みなさんはいかがでしょうか?姫のセリフはなかなか難しいと思いますが、今日は聞いててホントに素晴らしいなと感じました。それと奏楽のみなさん、こちらも舞手に負けない大熱演でしたね!
上演後は川北、上河内の両神楽団のみなさんが再度、舞台に登場されました。こういった機会もなかなかないので、ファンのみなさんも珍しい体験ができたのではと思います。これでいよいよ神楽ドームも動き始め、春の神楽シーズンが本格化してきます。これからはドンドン暖かくなって、週末は神楽三昧というファンの方もおられると思います。自分自身もいろいろな会場へ行って、たくさんの素晴らしい神楽を見て、みなさんにお伝えしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2007,03,25 Sun 22:50
新着コメント
寿さん、コメントありがとうございます。
川北さんも上河内さんも、さすが、の神楽でしたね!
これからドンドン大会やイベントがあるようです☆
ファンのみなさんに負けないように、自分も頑張ります(笑)
またコメントお願いします。
川北さんも上河内さんも、さすが、の神楽でしたね!
これからドンドン大会やイベントがあるようです☆
ファンのみなさんに負けないように、自分も頑張ります(笑)
またコメントお願いします。
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/27 22:14 | BFfnvy1Y |
グランプリに行けなかったので特別公演に行けてほんとに良かったです。やはりグランプリを取っているだけあって自信にあふれた素晴らしい神楽でした。シーズン到来と言う事で今年もたくさんの神楽に出会いたいです。
これからも記事を楽しみにしています。
これからも記事を楽しみにしています。
| 寿 | EMAIL | URL | 07/03/27 22:05 | Xt1Qbt/Q |
ティンサイ さん、コメントありがとうございます。
神楽団によっては、「塵倫」などでも重たい衣装のままのところもあります。
見ていて本当すごいと思いますね!
「鍾馗」は鬼よりもスサノオの方が力強いかもしれませんね。
いつも見ていただいてありがとうございます☆
またコメントお願いします。
神楽団によっては、「塵倫」などでも重たい衣装のままのところもあります。
見ていて本当すごいと思いますね!
「鍾馗」は鬼よりもスサノオの方が力強いかもしれませんね。
いつも見ていただいてありがとうございます☆
またコメントお願いします。
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/26 22:28 | BFfnvy1Y |
久しぶりに、神楽門前湯治村で神楽を堪能しました。
旧舞は、久しぶりでした(^^)
鍾馗は、重たい衣装をずっと着て舞っているので、本当に驚きました。
旧舞の力強さを久しぶりに堪能できました(^^)
また、機会があれば見に行こうと思います。
こちらのブログも楽しませていただいております
旧舞は、久しぶりでした(^^)
鍾馗は、重たい衣装をずっと着て舞っているので、本当に驚きました。
旧舞の力強さを久しぶりに堪能できました(^^)
また、機会があれば見に行こうと思います。
こちらのブログも楽しませていただいております
| ティンサイ | EMAIL | URL | 07/03/26 22:18 | rXdj1fng |
はるさん、コメントありがとうございます。
やっぱり神楽は前で見るほうがいいですよね!
前の席と後ろの席では、迫力とか全然違ってくると思います。
見に行った方にも、喜んでもらえるような記事を心がけてますので、「余韻に浸る」というお言葉、本当に嬉しく思います。
今年もグランプリに向けて各地で熱演が見られそうですね!
またコメントお願いします☆
やっぱり神楽は前で見るほうがいいですよね!
前の席と後ろの席では、迫力とか全然違ってくると思います。
見に行った方にも、喜んでもらえるような記事を心がけてますので、「余韻に浸る」というお言葉、本当に嬉しく思います。
今年もグランプリに向けて各地で熱演が見られそうですね!
またコメントお願いします☆
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/26 18:37 | BFfnvy1Y |
最近またいったん冬が戻ってきたかのような寒さが続いていましたが、一転してとてもいいお天気となった日曜日。千代田開発センターで「月一の舞・弥生の舞」が行われました。来年度の続行も決まり、これからも素晴らしい神楽を見ることができると思います。
まず最初は大塚神楽団「紅葉狩」。前に見た時と比べて、全体的にレベルアップされているような印象を受けました。特に冒頭、姫3人の舞が素晴らしかったですね。とてもなめらかでゆったりとした舞は、まるで美しいスローモーション映像のようで、思わず引き込まれてしまいました。またそれに合わせた楽も絶妙。小太鼓の方がかなりお若い方に見えたんですが、おいくつなんでしょうね?とても力強く、リズミカルなテンポを刻まれておられました。
次は後野神楽社中「五神」。前半の面白いやり取りも見どころの一つですが、やはり儀式舞ということで、神楽の基本的なものを感じる部分に、最大の魅力があるように思います。その中でもセリフがやはり面白いですね。確かに難しい言葉ばかりで、「意味は分からんけど、あの声の調子だけでも聞いてて面白い」という方もいらっしゃると思います。それにこういう意味を調べようというのもけっこう大変ですよね。ですがやはり、分からないよりも分かった方が神楽が楽しめるのもまた事実。ハナから諦めるのではなく、ちょっとだけでも聞き取ろうとすれば、何か新しい発見があるかもしれません。
最後は三谷神楽団「大江山」。と言えば、ファンのみなさんはパッと酒呑童子さんが頭に浮かぶと思います。上演前には、副団長様が「あまりに人気なんで、まわりの団員が嫉妬してる」というようなお話もされていました(笑)。そして今回、その酒呑童子さんが上演中に舞台から客席に降りて来られました!これにはお客さんも大喜びで、中には握手をされた方もいらっしゃいました。この大サービスぶりに、いつも厳しい表情の神のお二人もご覧の笑顔。舞う側も見る側も一つになって神楽を楽しむことができたと思います。
上演後は恒例の撮影会があり、先ほど上演された三谷神楽団のみなさんが協力してくださいました。大人気の酒呑童子さんを始め、鬼も神の方もおられ、たくさんのお客さんがステージに集まられていました。またこの日は、途中で後野神楽社中さんより、神楽で実際に使われた弓矢や御幣のプレゼントもあり、もらう事ができた方にとっては本当に宝物になったのではと思います。来年度の続行も決まった「月一の舞」、こういう企画もぜひ続けていただきたいですね!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
まず最初は大塚神楽団「紅葉狩」。前に見た時と比べて、全体的にレベルアップされているような印象を受けました。特に冒頭、姫3人の舞が素晴らしかったですね。とてもなめらかでゆったりとした舞は、まるで美しいスローモーション映像のようで、思わず引き込まれてしまいました。またそれに合わせた楽も絶妙。小太鼓の方がかなりお若い方に見えたんですが、おいくつなんでしょうね?とても力強く、リズミカルなテンポを刻まれておられました。
次は後野神楽社中「五神」。前半の面白いやり取りも見どころの一つですが、やはり儀式舞ということで、神楽の基本的なものを感じる部分に、最大の魅力があるように思います。その中でもセリフがやはり面白いですね。確かに難しい言葉ばかりで、「意味は分からんけど、あの声の調子だけでも聞いてて面白い」という方もいらっしゃると思います。それにこういう意味を調べようというのもけっこう大変ですよね。ですがやはり、分からないよりも分かった方が神楽が楽しめるのもまた事実。ハナから諦めるのではなく、ちょっとだけでも聞き取ろうとすれば、何か新しい発見があるかもしれません。
最後は三谷神楽団「大江山」。と言えば、ファンのみなさんはパッと酒呑童子さんが頭に浮かぶと思います。上演前には、副団長様が「あまりに人気なんで、まわりの団員が嫉妬してる」というようなお話もされていました(笑)。そして今回、その酒呑童子さんが上演中に舞台から客席に降りて来られました!これにはお客さんも大喜びで、中には握手をされた方もいらっしゃいました。この大サービスぶりに、いつも厳しい表情の神のお二人もご覧の笑顔。舞う側も見る側も一つになって神楽を楽しむことができたと思います。
上演後は恒例の撮影会があり、先ほど上演された三谷神楽団のみなさんが協力してくださいました。大人気の酒呑童子さんを始め、鬼も神の方もおられ、たくさんのお客さんがステージに集まられていました。またこの日は、途中で後野神楽社中さんより、神楽で実際に使われた弓矢や御幣のプレゼントもあり、もらう事ができた方にとっては本当に宝物になったのではと思います。来年度の続行も決まった「月一の舞」、こういう企画もぜひ続けていただきたいですね!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2007,03,18 Sun 19:03
新着コメント
はるさん、コメントありがとうございます。
ぜひぜひ、千代田にも行ってみてください!
6月には競演大会もありますよ☆
童子さんが降りてきたのはビックリでしたね^^;
ホント楽しかったです!
お客さん大喜びでしたし。
またコメントお願いします!
ぜひぜひ、千代田にも行ってみてください!
6月には競演大会もありますよ☆
童子さんが降りてきたのはビックリでしたね^^;
ホント楽しかったです!
お客さん大喜びでしたし。
またコメントお願いします!
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/19 19:20 | BFfnvy1Y |
A・I さん、コメントありがとうございます。
どれも素晴らしかったですよ~~☆
ちゃんと神楽のことをお伝えできたでしょうか…。
お父様は元神楽団員なんですね!
自慢のお父様のようで、うらやましいです。
またコメントお願いします!
どれも素晴らしかったですよ~~☆
ちゃんと神楽のことをお伝えできたでしょうか…。
お父様は元神楽団員なんですね!
自慢のお父様のようで、うらやましいです。
またコメントお願いします!
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/19 19:17 | BFfnvy1Y |
E坂さん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、撮影その他にバタバタしておりまして、ご挨拶できずに失礼致しました。
「五神」は広島では見る機会の少ない演目ですし、ファンのみなさんにとっても大変面白い神楽だと思います。
口上(こうじょう)は難しい部分もありますが、4人の神様と埴安大王が言い合いする場面はホント見応えあると思います。
今後ともよろしくお願いします。
こちらこそ、撮影その他にバタバタしておりまして、ご挨拶できずに失礼致しました。
「五神」は広島では見る機会の少ない演目ですし、ファンのみなさんにとっても大変面白い神楽だと思います。
口上(こうじょう)は難しい部分もありますが、4人の神様と埴安大王が言い合いする場面はホント見応えあると思います。
今後ともよろしくお願いします。
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/19 19:14 | BFfnvy1Y |
月一の舞、続行されるとのこと…嬉しいです。
今年こそは是非、千代田にも出没してみようと思います。
悪狐伝で、珍斎と狐が客席に降りるのは定番、ですが。童子が降りてきたというのは聞いた事ありません。
見てみたかったです。
ふれ合ってみたい…♪
今年こそは是非、千代田にも出没してみようと思います。
悪狐伝で、珍斎と狐が客席に降りるのは定番、ですが。童子が降りてきたというのは聞いた事ありません。
見てみたかったです。
ふれ合ってみたい…♪
| はる | EMAIL | URL | 07/03/19 16:29 | uAigQnXI |
どこも素晴らしかったことでしょうね・・・。
やっぱり行きたかった・・・。(;_;)
大江山はうちの父も現役のころやっていました(^^)
ちなみにうちの父は酒呑童子さんをやってましたo(^-^)o
父のも最高でしたが、三谷神楽団さんもいいですよね♪
後野神楽社中さんの五神もRCCの時に見ましたけど良かったですよねぇ♪
またどこかで見れるといいんですが・・・
大塚神楽団さんの紅葉狩りも絶対良かっただろなぁ☆
やっぱり行きたかった・・・。(;_;)
大江山はうちの父も現役のころやっていました(^^)
ちなみにうちの父は酒呑童子さんをやってましたo(^-^)o
父のも最高でしたが、三谷神楽団さんもいいですよね♪
後野神楽社中さんの五神もRCCの時に見ましたけど良かったですよねぇ♪
またどこかで見れるといいんですが・・・
大塚神楽団さんの紅葉狩りも絶対良かっただろなぁ☆
| A・I | EMAIL | URL | 07/03/19 12:43 | 17YzcLdU |
今週の日曜日は千代田開発センターで「月一の舞・弥生の舞」が行われます。出演団体は、北広島町から大塚神楽団、広島県内から三谷神楽団、島根県内から後野神楽社中のみなさんです。
大塚神楽団の演目は「紅葉狩」で、個人的にかなり久しぶりなので、前と変わった点があるかどうかもじっくり見てみたいと思います。三谷神楽団は「大江山」。例の酒呑童子さんの名台詞、何度聞いてもいいですよね!迫力ある立ち合いにも注目です。後野神楽社中の「五神」は、先日のRCC早春神楽でも大好評でしたね。面白いやり取り、緊張感ある立ち合いなど、見どころたくさんです。
来月からの続行も決まりましたので、「これで最後の…」という紹介をしなくてよくなった事を、素直に喜びたいですね。上演後は、恒例の写真撮影会があると思いますので、どうぞみなさんカメラをご持参ください。今週末の天気は曇り時々晴れといった感じで、弥生とは言うものの、あまり暖かくなりそうにないですね~。
それと、特派員をしてくださる方を軽く募集中です(笑)。興味のある方は、会場でカメラを持ったスタッフにお気軽に声をかけてみてください!
月一の舞 公演案内
上演プログラム
大会場所
(右側から千代田開発センターを選んでください)
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
大塚神楽団の演目は「紅葉狩」で、個人的にかなり久しぶりなので、前と変わった点があるかどうかもじっくり見てみたいと思います。三谷神楽団は「大江山」。例の酒呑童子さんの名台詞、何度聞いてもいいですよね!迫力ある立ち合いにも注目です。後野神楽社中の「五神」は、先日のRCC早春神楽でも大好評でしたね。面白いやり取り、緊張感ある立ち合いなど、見どころたくさんです。
来月からの続行も決まりましたので、「これで最後の…」という紹介をしなくてよくなった事を、素直に喜びたいですね。上演後は、恒例の写真撮影会があると思いますので、どうぞみなさんカメラをご持参ください。今週末の天気は曇り時々晴れといった感じで、弥生とは言うものの、あまり暖かくなりそうにないですね~。
それと、特派員をしてくださる方を軽く募集中です(笑)。興味のある方は、会場でカメラを持ったスタッフにお気軽に声をかけてみてください!
月一の舞 公演案内
上演プログラム
大会場所
(右側から千代田開発センターを選んでください)
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2007,03,15 Thu 22:34
新着コメント
ジェラードさん、コメントありがとうございます。
4月からの続行もなんとか決まりました。
先日、出演団体の代表者の方が集まって、最終の打ち合わせがあったそうです。
詳しくはまた「神楽の杜」で公表されると思います。
これからもよろしくお願いします!
4月からの続行もなんとか決まりました。
先日、出演団体の代表者の方が集まって、最終の打ち合わせがあったそうです。
詳しくはまた「神楽の杜」で公表されると思います。
これからもよろしくお願いします!
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/16 18:36 | BFfnvy1Y |
A・I さん、コメントありがとうございます。
今回はどの団体もRCC早春神楽に出場されましたし、本当に人気のある演目ばかりだと思います。
ので、A・I さんの気持ち、よくわかりますよ^^;
残念ですねぇ~~…。
代わりにしっかり見て、記事を書きたいと思います。
今回はどの団体もRCC早春神楽に出場されましたし、本当に人気のある演目ばかりだと思います。
ので、A・I さんの気持ち、よくわかりますよ^^;
残念ですねぇ~~…。
代わりにしっかり見て、記事を書きたいと思います。
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/16 18:35 | BFfnvy1Y |
おぉ、月一舞は続行されますか!!
良かったです!今回が最後の公演かと思っていました。
もう、出演神楽団は決まっていますか?
今回は安心して神楽が見れます。
良かったです!今回が最後の公演かと思っていました。
もう、出演神楽団は決まっていますか?
今回は安心して神楽が見れます。
| ジェラード | EMAIL | URL | 07/03/16 18:07 | nsOb90wk |
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
大塚神楽団!
三谷神楽団!!
後野神楽社中!!!
行きたい行きたい行きたい行きたい行きたい(ノД`)・゜・。
あの大江山がもう一度みたい。 (p>□<q*))
あぁでも五神もみたいなぁ。(p>□<q*))
大塚の紅葉狩ぃぃぃぃ。(p>□<q*))
最高じゃないですか・・・。
いけない悔しさで今にも暴れだしそうですヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
大塚神楽団!
三谷神楽団!!
後野神楽社中!!!
行きたい行きたい行きたい行きたい行きたい(ノД`)・゜・。
あの大江山がもう一度みたい。 (p>□<q*))
あぁでも五神もみたいなぁ。(p>□<q*))
大塚の紅葉狩ぃぃぃぃ。(p>□<q*))
最高じゃないですか・・・。
いけない悔しさで今にも暴れだしそうですヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
| A・I | EMAIL | URL | 07/03/16 09:23 | 0dchuV.g |