鈴張神楽団「滝夜叉姫」。こちらの神楽団も若い方が多いように見えました。現在、三代目の世代交代の時期なんだそうです。そして上演中、一際目を引いたのが滝夜叉姫を舞われた方。とにかく女らしい演技というか、指先から足先まで、素晴らしいなりきりようでした。ちょっとここまでの滝夜叉姫は、今まで見たことがなかったですね。
次は宮乃木神楽団「岩見重太郎」。初めて拝見したのですが、それもそのはず、新しく創られた演目で、今回で2回目の上演だったそうです。狒々(ひひ)を退治した岩見重太郎(いわみじゅうたろう)が、国床明神のお告げによって父の敵を討つというあらすじで、1つの演目でいろいろな舞を楽しめる、お得な神楽でした(笑)。宮乃木さんらしい演出も効いており、興味深く見せていただきました。
今回2回目の登場、綾西神楽団による「葛城山」。この大会に行かれなかった方、ちょっと「四方祓」の画像と今回の画像を比べてみてください。何かお気づきになりませんか?実は「四方祓」で飾ってあった衣装が、この「葛城山」の源頼光の衣装だったんです。しかも今回新調されたもので、初披露だったんだそうです。それと綾西さんの土蜘蛛の面、ちょっと変わったものでした。
宮崎神楽団「紅葉狩」。まずはそのあらすじに注目していたんですが、他にもセリフや舞い方などを見ていると、美土里町の横田神楽団に似ているなぁという印象でした。舞人の動きもよくそろっていて、なんとなく衣装や雰囲気も美土里神楽のような感じでしたが、パンフレットを見ると昭和27年に美土里町の神幸神楽団から基本を継承した、とありました。レベルの高い美土里神楽ですから、習得されるのは大変だったと思いますが、これからも頑張っていただきたいですね!
最後はあさひが丘神楽団「源頼政鵺退治」。頭は猿、手足は虎、尾は蛇という鵺(ぬえ)。この演目も「塵倫」のように、鵺が幕から出てくるところが見せ場の一つではないかと思います。そしてクライマックスは、ついに正体を現した鵺が出てくるのですが、その姿には客席から大きなどよめきが。これも他では見れないと思いますので、まだご覧になった事のない方、機会がありましたら是非!
第一回目の開催でしたが、ご覧のように会場にはたくさんのお客さんが。大成功に終わったのではないかと思います。しかし、逆に会場周辺が混雑したようで、上演の合間には司会の方がしきりに車の移動などをお願いしておられました。中には駐車違反で警察沙汰になったり、付近の住民の方に迷惑になったりした件もあったようです。この辺が次回の課題になってくると思いますが、よりよい大会になるよう、関係者のみなさん頑張ってください!そしてファンのみなさん、マナーを守って楽しく神楽を鑑賞しましょうね!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
次は宮乃木神楽団「岩見重太郎」。初めて拝見したのですが、それもそのはず、新しく創られた演目で、今回で2回目の上演だったそうです。狒々(ひひ)を退治した岩見重太郎(いわみじゅうたろう)が、国床明神のお告げによって父の敵を討つというあらすじで、1つの演目でいろいろな舞を楽しめる、お得な神楽でした(笑)。宮乃木さんらしい演出も効いており、興味深く見せていただきました。
今回2回目の登場、綾西神楽団による「葛城山」。この大会に行かれなかった方、ちょっと「四方祓」の画像と今回の画像を比べてみてください。何かお気づきになりませんか?実は「四方祓」で飾ってあった衣装が、この「葛城山」の源頼光の衣装だったんです。しかも今回新調されたもので、初披露だったんだそうです。それと綾西さんの土蜘蛛の面、ちょっと変わったものでした。
宮崎神楽団「紅葉狩」。まずはそのあらすじに注目していたんですが、他にもセリフや舞い方などを見ていると、美土里町の横田神楽団に似ているなぁという印象でした。舞人の動きもよくそろっていて、なんとなく衣装や雰囲気も美土里神楽のような感じでしたが、パンフレットを見ると昭和27年に美土里町の神幸神楽団から基本を継承した、とありました。レベルの高い美土里神楽ですから、習得されるのは大変だったと思いますが、これからも頑張っていただきたいですね!
最後はあさひが丘神楽団「源頼政鵺退治」。頭は猿、手足は虎、尾は蛇という鵺(ぬえ)。この演目も「塵倫」のように、鵺が幕から出てくるところが見せ場の一つではないかと思います。そしてクライマックスは、ついに正体を現した鵺が出てくるのですが、その姿には客席から大きなどよめきが。これも他では見れないと思いますので、まだご覧になった事のない方、機会がありましたら是非!
第一回目の開催でしたが、ご覧のように会場にはたくさんのお客さんが。大成功に終わったのではないかと思います。しかし、逆に会場周辺が混雑したようで、上演の合間には司会の方がしきりに車の移動などをお願いしておられました。中には駐車違反で警察沙汰になったり、付近の住民の方に迷惑になったりした件もあったようです。この辺が次回の課題になってくると思いますが、よりよい大会になるよう、関係者のみなさん頑張ってください!そしてファンのみなさん、マナーを守って楽しく神楽を鑑賞しましょうね!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2007,03,13 Tue 21:03
新着コメント
あさひが丘
団長変わって ちょっとダメっぽいな
s団長はよくやったと思うよ
o団長は舞手としては一流だが
団体の責任者としては.....
団長変わって ちょっとダメっぽいな
s団長はよくやったと思うよ
o団長は舞手としては一流だが
団体の責任者としては.....
| 名無し | EMAIL | URL | 22/04/14 16:29 | CJsdCElQ |
A・I さん、コメントありがとうございます。
特に、今回の安佐北区の神楽団さんは若い方が多いように感じました。
とてもいい事だと思います。
いくらいい神楽でも、継承する人がいなければ残せませんものね。
謝る事ないですよ☆
これからもご支援よろしくです!
特に、今回の安佐北区の神楽団さんは若い方が多いように感じました。
とてもいい事だと思います。
いくらいい神楽でも、継承する人がいなければ残せませんものね。
謝る事ないですよ☆
これからもご支援よろしくです!
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/15 22:20 | BFfnvy1Y |
最近の神楽団はどんどん若い方が増えていますね♪
どんどん承継していってほしいです。
一生神楽を見ながら生きていきたいです☆
そしてこのブログも・・・アッ、またやってしまった・・・ごめんちゃい((人´Д`;・・・ (●´艸`)フ゛ハッ
どんどん承継していってほしいです。
一生神楽を見ながら生きていきたいです☆
そしてこのブログも・・・アッ、またやってしまった・・・ごめんちゃい((人´Д`;・・・ (●´艸`)フ゛ハッ
| A・I | EMAIL | URL | 07/03/15 10:23 | 17YzcLdU |
tamaさん、コメントありがとうございます。
やはりそうだったのですか!
あまりにもソックリだったので、そうではないかと思ったんですが^^;
貴重なコメントありがとうございました☆
やはりそうだったのですか!
あまりにもソックリだったので、そうではないかと思ったんですが^^;
貴重なコメントありがとうございました☆
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/14 18:51 | BFfnvy1Y |
宮崎神楽団さんは過去に美土里町の横田神楽団さんに指導されていますよ
| tama | EMAIL | URL | 07/03/14 03:33 | tliy72IM |
「安佐北区の魅力づくり」ということで、今年から新たに始まったイベント「あさきた神楽発表会」が、安佐北区民文化センターで行われました。こういった地域の魅力づくりに、神楽が選ばれるのは嬉しいことですね!また、こちらの会場は、少し前まで毎年「チャリティー神楽大会」が行われていたところでもあります。そのため、久しぶりに訪れて懐かしさを感じましたね。
最初は綾西神楽団による「四方祓」。舞人が二人出るのは、ファンのみなさんには少し珍しかったと思います。まず四方を拝み、そして四方を祓い清める舞で地味な感じはしますが、とても面白い神楽の一つです。ただ舞だけを見ていても良いのですが、どこから舞い始めて、どこまでが一方、ということがわかるようになると、より深く神楽が面白くなると思います。そのポイントとしては、神楽歌に注目してみてください!
次は飯室神楽団「塵倫」。この写真だけを見たら、「これって本当に塵倫?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。この衣装、それから手物に注目。一般的には、帯仲津彦命が御幣と扇子で、竹磨呂は弓矢を持っていますが、こちらは二人とも御幣と扇子。自分も初めて見たので、少し驚きました。先ほどの「四方祓」と同じように、ぼ~っと舞を見るだけでなく、ちょっとだけ注目するだけで、いつもより神楽が違って見えたりします。
次は亀山神楽団「山姥」。まず奏楽の方がみなさんとてもお若い方でしたね!そして山姥と怪童丸のお二方の演技がよかったです。怪童丸の方は元気よく、ヤンチャな感じがよく出ていたと思います。そして山姥の方がさらによかったと思ったんですが、みなさんはいかがでしたか?写真にもあるように、親子別れの場面では、胸にグッと来た方も多いと思います。
そして今回、個人的に一番楽しみにしていたのが上矢口郷土芸能保存会の「大鬼子鬼」。ファンのみなさんにお馴染みの芸北神楽ではなく、この地域に昔から伝わる「十二神祇系」の神楽なんですね。自分も今回初めて見たので、とても興味深かったです。まず奏楽が、大太鼓、そして手打ちではなくバチで叩く鉦、そして笛が3人と、芸北のものとは大きく違います。メロディも変化に富んだというよりは、同じリズムを繰り返す感じでした。そして何と言っても、子供さんたちによる子鬼さんの可愛らしいこと!鬼は退治されるので悪役なんですが、思わず応援したくなってしまいますね。全体的に神楽というものの本質を強く感じ、神社の境内で舞われているのが目に浮かんでくるようでした。面白かったです!
残りは例によって「その2」でお届けします。お楽しみに!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
最初は綾西神楽団による「四方祓」。舞人が二人出るのは、ファンのみなさんには少し珍しかったと思います。まず四方を拝み、そして四方を祓い清める舞で地味な感じはしますが、とても面白い神楽の一つです。ただ舞だけを見ていても良いのですが、どこから舞い始めて、どこまでが一方、ということがわかるようになると、より深く神楽が面白くなると思います。そのポイントとしては、神楽歌に注目してみてください!
次は飯室神楽団「塵倫」。この写真だけを見たら、「これって本当に塵倫?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。この衣装、それから手物に注目。一般的には、帯仲津彦命が御幣と扇子で、竹磨呂は弓矢を持っていますが、こちらは二人とも御幣と扇子。自分も初めて見たので、少し驚きました。先ほどの「四方祓」と同じように、ぼ~っと舞を見るだけでなく、ちょっとだけ注目するだけで、いつもより神楽が違って見えたりします。
次は亀山神楽団「山姥」。まず奏楽の方がみなさんとてもお若い方でしたね!そして山姥と怪童丸のお二方の演技がよかったです。怪童丸の方は元気よく、ヤンチャな感じがよく出ていたと思います。そして山姥の方がさらによかったと思ったんですが、みなさんはいかがでしたか?写真にもあるように、親子別れの場面では、胸にグッと来た方も多いと思います。
そして今回、個人的に一番楽しみにしていたのが上矢口郷土芸能保存会の「大鬼子鬼」。ファンのみなさんにお馴染みの芸北神楽ではなく、この地域に昔から伝わる「十二神祇系」の神楽なんですね。自分も今回初めて見たので、とても興味深かったです。まず奏楽が、大太鼓、そして手打ちではなくバチで叩く鉦、そして笛が3人と、芸北のものとは大きく違います。メロディも変化に富んだというよりは、同じリズムを繰り返す感じでした。そして何と言っても、子供さんたちによる子鬼さんの可愛らしいこと!鬼は退治されるので悪役なんですが、思わず応援したくなってしまいますね。全体的に神楽というものの本質を強く感じ、神社の境内で舞われているのが目に浮かんでくるようでした。面白かったです!
残りは例によって「その2」でお届けします。お楽しみに!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2007,03,11 Sun 22:24
新着コメント
A・I さん、コメントありがとうございます。
工夫を凝らした創作神楽に積極的に取り組まれている神楽団も増えてきましたね。
こちらとしても、いろいろ研究しがいがあって面白いです☆
いつもコメントありがとうございます!
なるべく無理をしないようにします…^^;
工夫を凝らした創作神楽に積極的に取り組まれている神楽団も増えてきましたね。
こちらとしても、いろいろ研究しがいがあって面白いです☆
いつもコメントありがとうございます!
なるべく無理をしないようにします…^^;
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/13 18:26 | BFfnvy1Y |
最近はあまり目にしない演目もだいぶ増えましたね!
毎回、いろんなのがあるんだなぁと思うことが多くなりました。
いつもいろいろな楽しいブログありがとうございます♪
ですが!!
特派員も大事ですが・・・お身体はもっと大切です。
無理をしない程度にがんばってください。
毎回、いろんなのがあるんだなぁと思うことが多くなりました。
いつもいろいろな楽しいブログありがとうございます♪
ですが!!
特派員も大事ですが・・・お身体はもっと大切です。
無理をしない程度にがんばってください。
| A・I | EMAIL | URL | 07/03/13 14:15 | 0dchuV.g |
MOMOさん、コメントありがとうございます。
広島の場合、地域や神楽団によって、細かな違いがあるようです。
広島でも「塵輪」と書いたり、仲哀天皇や高麻呂という名前で舞われているところもあります。
今回の飯室神楽団さんのご紹介は、当日のパンフレットを参照して、漢字を使わせていただきました。
裾を縛ったものは、一般的には従者の方が使っているのではと思います。
ですから、自分もちょっと新鮮な感じで見させていただきました。
またコメントお願いします☆
広島の場合、地域や神楽団によって、細かな違いがあるようです。
広島でも「塵輪」と書いたり、仲哀天皇や高麻呂という名前で舞われているところもあります。
今回の飯室神楽団さんのご紹介は、当日のパンフレットを参照して、漢字を使わせていただきました。
裾を縛ったものは、一般的には従者の方が使っているのではと思います。
ですから、自分もちょっと新鮮な感じで見させていただきました。
またコメントお願いします☆
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/12 19:13 | BFfnvy1Y |
初めまして。
石見神楽の「塵輪」は、仲哀天皇と高麻呂だと思うんですが、広島の「塵倫」は、帯仲津彦命と竹磨呂というんですか?
この衣装、石見神楽の衣装に近い大口袴ですね。新鮮♪
広島は、裾を縛った形が多いですよね。
石見神楽の「塵輪」は、仲哀天皇と高麻呂だと思うんですが、広島の「塵倫」は、帯仲津彦命と竹磨呂というんですか?
この衣装、石見神楽の衣装に近い大口袴ですね。新鮮♪
広島は、裾を縛った形が多いですよね。
| MOMO | EMAIL | URL | 07/03/12 17:27 | iUBEGRzE |
15分の休憩の後は、中川戸神楽団「紅葉狩」からスタート。中川戸さんの「紅葉狩」は、以前こちらのコラムでもご紹介した、戸隠山の鬼女伝説を基にして作られているように思います。ですから、その主人公である「呉葉(くれは)」が、神楽の中心になっているのではないでしょうか。ブラックライトや舞台演出が実に効果的に使われているので、呉葉の思いがより強く伝わってきます。ただ単に派手な見栄えではなく、あくまでも神楽にプラスアルファ、という中川戸さんらしい演出で、神楽を盛り上げておられます。また鬼が退治される場面は、舞手の方の演技が加わって、呉葉の心の叫びが聞こえてくるようでした。
次は塩瀬神楽団「天神記」。塩瀬神楽団や先週ご紹介した広森神楽団など、いわゆる美土里神楽というものは、各地の大会で実績を収め、そしてファンの間でも人気が高い神楽です。個人的には、舞、奏楽、セリフなど、要するに神楽の基本がしっかりできている、というのがその魅力の一つではないかと思います。この演目は和歌の掛け合いがありますが、やはり見どころはそこですね。敵役の藤原時平が、その和歌の勝負に敗れて怒りをあらわにする場面などは、舞手の方の演技によってさらに盛り上がるように感じました。
最後は横谷神楽団「八岐大蛇」。写真はありませんが、足名椎おじいさんの面白いこと!実年齢をバラしてスタスタ歩いてみたり、「はぁもぅ6時になりゃせんか?」と言ってみたり。レベルの高い神楽もいいですが、こんな場面があるとやはり楽しいですよね。そして大蛇たちの元気なこと!まず8匹出てきたのが嬉しかったですね。それに緑、赤、青、白、黄など、カラフルな大蛇さんで、色とりどりなのもよかったと思います。およそ50分の大熱演で、大会の最後を飾ってくださいました。
終わって外に出てみると、もう真っ暗!あっという間の6演目、5時間半でした。会場付近には、屋台などが出ていたのですが、今回は残念ながらそちらを利用することができませんでした。来年はぜひ!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2007,03,06 Tue 19:42
新着コメント
A・Iさん、コメントありがとうございます。
やはり、お客さんに喜んでもらおうと思えば、「感動」と「笑い」はかかせないんでしょうね。
行かれなかった事は残念ですが、記事を読んでいただいてそのように思っていただけて嬉しいです。
かわいい顔文字でお願いしてくださいましたね!
ご期待に添えるように頑張ります☆
やはり、お客さんに喜んでもらおうと思えば、「感動」と「笑い」はかかせないんでしょうね。
行かれなかった事は残念ですが、記事を読んでいただいてそのように思っていただけて嬉しいです。
かわいい顔文字でお願いしてくださいましたね!
ご期待に添えるように頑張ります☆
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/07 18:43 | BFfnvy1Y |
寿パパさん、コメントありがとうございます。
「ワクワク」「感動」「楽しく」といった感想、きっと神楽団の方も喜ばれると思います。
こちらの記事も、「ワクワク」「感動」「楽しく」読んでいただけるように頑張ります。
またコメントお願いします☆
「ワクワク」「感動」「楽しく」といった感想、きっと神楽団の方も喜ばれると思います。
こちらの記事も、「ワクワク」「感動」「楽しく」読んでいただけるように頑張ります。
またコメントお願いします☆
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/07 18:37 | BFfnvy1Y |
はるさん、コメントありがとうございます。
中川戸さんの紅葉狩は、ただ鬼をやっつけて終わり、ではないのが面白いと思います。
はかなさ、せつなさを感じる神楽って、そうたくさんあるものじゃないですよね。
大蛇はもともと、祭りの最後を飾る演目でしたから、お茶目なのが本来の姿かもしれませんね!
確かに、婿入りしてあげて欲しいですね・・・(笑)
まぁ高天原に連れ帰らず、出雲の地にとどまったから、婿入り、という事にしておきましょうか!?
中川戸さんの紅葉狩は、ただ鬼をやっつけて終わり、ではないのが面白いと思います。
はかなさ、せつなさを感じる神楽って、そうたくさんあるものじゃないですよね。
大蛇はもともと、祭りの最後を飾る演目でしたから、お茶目なのが本来の姿かもしれませんね!
確かに、婿入りしてあげて欲しいですね・・・(笑)
まぁ高天原に連れ帰らず、出雲の地にとどまったから、婿入り、という事にしておきましょうか!?
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/07 18:34 | BFfnvy1Y |
最近の神楽は「感動」するものと「笑える」ものが増えたんですかね!?
見ればみるほど行きたかったなぁって思ってしまいます(;_;)
そういえば最近は、見たことの無い色や形のお面なんかも増えているような・・・
今まで地元以外の神楽をあまり見たことがないからそう思うのかもしれませんが・・・。
これからもいろんな神楽も知りたいなぁ!!!
・・・なので特派員さん!頼みましたよ!!!!!!!!
(人´∀`*)☆お・ね・が・い☆゚+。(o・ω-人)・.。*
見ればみるほど行きたかったなぁって思ってしまいます(;_;)
そういえば最近は、見たことの無い色や形のお面なんかも増えているような・・・
今まで地元以外の神楽をあまり見たことがないからそう思うのかもしれませんが・・・。
これからもいろんな神楽も知りたいなぁ!!!
・・・なので特派員さん!頼みましたよ!!!!!!!!
(人´∀`*)☆お・ね・が・い☆゚+。(o・ω-人)・.。*
| A・I | EMAIL | URL | 07/03/07 12:16 | 0dchuV.g |
本格的に神楽を見始めたのが昨年なので、3団体とも初めて見させていただきました。すべてにおいて素晴らしく「ワクワク」「感動」「楽しく」見させていただきました。
これからも素晴らしい神楽をたくさん見ていきたいです。
これからも素晴らしい神楽をたくさん見ていきたいです。
| 寿パパ | EMAIL | URL | 07/03/07 11:00 | dbMWDIc6 |
暖冬、というよりもはや春のような暖かさとなった日曜日、三次市三和町のみわ文化センターで「みわ神楽共演大会」が行われました。自分は開場の1時間前に行ったのですが、やはりたくさんのお客さんがおられましたね。整理券を取りに行って、開場まで車で待っていたのですが、車中の暑いこと!本当にもう冬が終わってしまってるな、と思いながら開場を待ちました。
最初の上演は中川戸神楽団「土蜘蛛」。先週の早春神楽では不本意な形でしたが、今回はそんなことを微塵も感じさせない見事な上演でした。しかも、前回と変えたところがいくつかあり、たった一週間でここまで立て直してさらに進化させるなんて、さすが中川戸!という感じでしたね。胡蝶が頼光に襲い掛かる場面は、舞手の演技と奏楽が非常によく合っていて、中川戸さんらしい盛り上げ方だったように思います。
次は塩瀬神楽団「悪狐伝(最終編)」。前中後と三部作と言われている悪狐伝ですが、この最終編は自分自身初めて見る演目でした。三浦之介らによって退治された金毛白面九尾狐が、殺生石(せっしょうせき)となって那須野ヶ原において再び庶民を苦しめていたので、これを玄翁(げんのう)和尚が法華経と法の槌(つち)をもって打ち砕く、というあらすじです。中編とは違ってマジメな話、と思っていたら、見事にやられました(笑)。飛脚の飛び助さんなる人が現れて、まるで中編の珍斉和尚のノリで大笑いさせてくれました。また最後は、槌で石を砕くというのを、うまく演出されており、初めて見る方にもわかりやすかったのでは、と思います。ちなみに今回の演目は、塩瀬神楽団のオリジナルだそうです。
そして横谷神楽団「比熊山」。三次市に伝わる「稲生物怪(いのうもののけ)物語」を神楽化したもので、大変珍しいものを見させていただきました。三次の武士、稲生平太郎の屋敷に、数々の物怪が現れるのですが、その物怪たちが非常に興味深かったですね!いろんな形で登場するんですが、どれも今まで見たことのないものばかりで、舞台に目が釘付けになりました。あらすじを全く知らずに見たのですが、セリフも分かりやすく、最後まで楽しめました。最後は百鬼夜行のような場面があったりで、これはぜひみなさんに見ていただきたいですね!
ここまでを前半として、「その2」で後半部分をご紹介します。そちらもお楽しみに!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
最初の上演は中川戸神楽団「土蜘蛛」。先週の早春神楽では不本意な形でしたが、今回はそんなことを微塵も感じさせない見事な上演でした。しかも、前回と変えたところがいくつかあり、たった一週間でここまで立て直してさらに進化させるなんて、さすが中川戸!という感じでしたね。胡蝶が頼光に襲い掛かる場面は、舞手の演技と奏楽が非常によく合っていて、中川戸さんらしい盛り上げ方だったように思います。
次は塩瀬神楽団「悪狐伝(最終編)」。前中後と三部作と言われている悪狐伝ですが、この最終編は自分自身初めて見る演目でした。三浦之介らによって退治された金毛白面九尾狐が、殺生石(せっしょうせき)となって那須野ヶ原において再び庶民を苦しめていたので、これを玄翁(げんのう)和尚が法華経と法の槌(つち)をもって打ち砕く、というあらすじです。中編とは違ってマジメな話、と思っていたら、見事にやられました(笑)。飛脚の飛び助さんなる人が現れて、まるで中編の珍斉和尚のノリで大笑いさせてくれました。また最後は、槌で石を砕くというのを、うまく演出されており、初めて見る方にもわかりやすかったのでは、と思います。ちなみに今回の演目は、塩瀬神楽団のオリジナルだそうです。
そして横谷神楽団「比熊山」。三次市に伝わる「稲生物怪(いのうもののけ)物語」を神楽化したもので、大変珍しいものを見させていただきました。三次の武士、稲生平太郎の屋敷に、数々の物怪が現れるのですが、その物怪たちが非常に興味深かったですね!いろんな形で登場するんですが、どれも今まで見たことのないものばかりで、舞台に目が釘付けになりました。あらすじを全く知らずに見たのですが、セリフも分かりやすく、最後まで楽しめました。最後は百鬼夜行のような場面があったりで、これはぜひみなさんに見ていただきたいですね!
ここまでを前半として、「その2」で後半部分をご紹介します。そちらもお楽しみに!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2007,03,04 Sun 21:41
新着コメント
A・Iさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、妖怪が出たんです(笑)。
妖怪の写真もたくさん載せたかったんですが、やはり見てのお楽しみということで、控えめにさせていただきました。
機会があればぜひ見てみてくださいね。
またコメントお願いします☆
そうなんです、妖怪が出たんです(笑)。
妖怪の写真もたくさん載せたかったんですが、やはり見てのお楽しみということで、控えめにさせていただきました。
機会があればぜひ見てみてくださいね。
またコメントお願いします☆
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/06 18:15 | BFfnvy1Y |
妖怪・・・・・・・・・・・・!?
読めば読むほど行って見たかったと後悔してしまいます(;_;)
その2楽しみにしていま~す(^o^)/~
読めば読むほど行って見たかったと後悔してしまいます(;_;)
その2楽しみにしていま~す(^o^)/~
| A・I | EMAIL | URL | 07/03/06 09:43 | 0dchuV.g |
ryoさん、コメントありがとうございます。
確かに、お金を払ってみるお客さんからすれば、「もっとちゃんと舞ってほしい」という意見があがるのは当然かと思います。
今は神楽団のレベルが上がるとともに、ファンの目も肥えていますから、余計にでも失敗が目立ちますよね。
刀が客席まで飛んできたというのは、確かに危険ですし、その後神楽団の方から何もなかったのであれば、ちょっとどうかとは思います。
ただ、お金を取るとはいえ、プロというわけではないことも、どうかご理解いただきたいと思います。
練習不足というのも、おそらく団員さんたちが一番よくわかってるはずです。
今回の事で「ここの神楽団は…」というようなイメージを持たれず、どうか長い目で見守っていただければと思います。
大変貴重なコメントをありがとうございました。
これからもご遠慮なさらず、ドシドシお願いします。
確かに、お金を払ってみるお客さんからすれば、「もっとちゃんと舞ってほしい」という意見があがるのは当然かと思います。
今は神楽団のレベルが上がるとともに、ファンの目も肥えていますから、余計にでも失敗が目立ちますよね。
刀が客席まで飛んできたというのは、確かに危険ですし、その後神楽団の方から何もなかったのであれば、ちょっとどうかとは思います。
ただ、お金を取るとはいえ、プロというわけではないことも、どうかご理解いただきたいと思います。
練習不足というのも、おそらく団員さんたちが一番よくわかってるはずです。
今回の事で「ここの神楽団は…」というようなイメージを持たれず、どうか長い目で見守っていただければと思います。
大変貴重なコメントをありがとうございました。
これからもご遠慮なさらず、ドシドシお願いします。
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/05 23:01 | BFfnvy1Y |
賞賛の声が多い中、一言苦言を呈します。神社の奉納神楽とは違ってプロとしてお金を取って上演するのであれば、もう少し練習をしてもらいたい神楽団もありました
。私は最前列で観ていましたが、刀が客席まで飛んできました。また、合戦シーンでは舞人同士がぶつかり合い非常に見苦しかったです。
。私は最前列で観ていましたが、刀が客席まで飛んできました。また、合戦シーンでは舞人同士がぶつかり合い非常に見苦しかったです。
| ryo | EMAIL | URL | 07/03/05 22:41 | 8c2oNymU |
ジェラードさん、コメントありがとうございます。
飛脚さんは面白かったですね!
いつもあんな感じなんですか??
大変ですよね~!
お客さんもツッコミまくりでしたね(笑)
ただ面白いだけでなく、非常に勉強になる演目だったように思います。
いつもコメントありがとうございます☆
飛脚さんは面白かったですね!
いつもあんな感じなんですか??
大変ですよね~!
お客さんもツッコミまくりでしたね(笑)
ただ面白いだけでなく、非常に勉強になる演目だったように思います。
いつもコメントありがとうございます☆
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/05 20:55 | BFfnvy1Y |
早いものでもう3月ですね。いわゆる神楽シーズンは秋ですが、神楽日程表を見てもらえばわかるとおり、毎週各地で神楽イベントが催されるようです。今週末の日曜日は三次市三和町のみわ文化センターで「みわ神楽共演大会」が行われます。出演団体は三次市布野町の横谷神楽団、北広島町の中川戸神楽団、美土里町の塩瀬神楽団のみなさんです。
それぞれが2演目ずつ上演されるのですが、今回は見たことのない演目がありますので、それをしっかり見てこようと思います。プログラムを見てまず目が留まったのは、横谷神楽団の「比熊山」。まったく知らない演目ですので、本当に楽しみです。登場人物、セリフ、展開、舞い方など、とにかく五感すべて集中させて見てこようと思ってます!
もう一つ、塩瀬神楽団の「悪狐伝(最終編)」。これも気になりますね!よく大会やイベントで見るのは一般的に「中編」とされていますから、一味違う悪狐伝が見れると期待しています。前編は見たことがあるんですが、最後の物語は初めてですので、こちらも楽しみです!
芸北方面からお越しのみなさん、会場に入る直前の写真を用意してみたので、ぜひ参考にしてみてください。写真で左カーブになっていますが、このまま曲がってしまうと会場には行くことができません。ガードレールが切れているのがおわかりいただけると思いますが、ここをまっすぐ、対向車に注意しながら直進してください。すると右側に大きな建物が見えると思います。わけあって、この道には詳しかったりします(笑)。
週末は晴れ時々曇で、おそらく雨や雪の心配はないと思われます。ではよい週末を!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
それぞれが2演目ずつ上演されるのですが、今回は見たことのない演目がありますので、それをしっかり見てこようと思います。プログラムを見てまず目が留まったのは、横谷神楽団の「比熊山」。まったく知らない演目ですので、本当に楽しみです。登場人物、セリフ、展開、舞い方など、とにかく五感すべて集中させて見てこようと思ってます!
もう一つ、塩瀬神楽団の「悪狐伝(最終編)」。これも気になりますね!よく大会やイベントで見るのは一般的に「中編」とされていますから、一味違う悪狐伝が見れると期待しています。前編は見たことがあるんですが、最後の物語は初めてですので、こちらも楽しみです!
芸北方面からお越しのみなさん、会場に入る直前の写真を用意してみたので、ぜひ参考にしてみてください。写真で左カーブになっていますが、このまま曲がってしまうと会場には行くことができません。ガードレールが切れているのがおわかりいただけると思いますが、ここをまっすぐ、対向車に注意しながら直進してください。すると右側に大きな建物が見えると思います。わけあって、この道には詳しかったりします(笑)。
週末は晴れ時々曇で、おそらく雨や雪の心配はないと思われます。ではよい週末を!
この記事が面白い・勉強になったと思われたら迷わずクリック
2007,03,01 Thu 21:24
新着コメント
ジェラードさん、コメントありがとうございます。
最終編、楽しみですね。
今日は前編、中編のビデオを見ておくと面白いかもしれないですね!
どちらから行かれるんでしょう?
交通には気をつけてくださいね☆
最終編、楽しみですね。
今日は前編、中編のビデオを見ておくと面白いかもしれないですね!
どちらから行かれるんでしょう?
交通には気をつけてくださいね☆
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/03 12:53 | BFfnvy1Y |
ついに明日ですねー(^-^)
最終編は今回が初めてです!!
画像を見たことあるのですが、とても面白そうな演目でした。
明日は何時発でしょうかねぇ~
最終編は今回が初めてです!!
画像を見たことあるのですが、とても面白そうな演目でした。
明日は何時発でしょうかねぇ~
| ジェラード | EMAIL | URL | 07/03/03 12:34 | IuiyJ9B2 |
はるさん、コメントありがとうございます。
おお、最終編ご覧になったことあるんですね!
やっぱり「まじめ」なんでしょうね~。
楽しみです。
自由席ですから、お客さんも早くから並ばれるでしょうね^^;
さて、何時くらいに行きましょうかね…。
おお、最終編ご覧になったことあるんですね!
やっぱり「まじめ」なんでしょうね~。
楽しみです。
自由席ですから、お客さんも早くから並ばれるでしょうね^^;
さて、何時くらいに行きましょうかね…。
| 特派員 | EMAIL | URL | 07/03/03 10:46 | BFfnvy1Y |
こんにちは♪
悪狐伝 最終編…めったに無いですよね。
私は昨年、美土里町で初めて見させて頂きました。
よくある 地元祭りの 悪狐伝の お笑い系と違い、かなり 『 まじめ 』 な話だと思います(笑)
私も明日は走りますよ。
そうそう、あの道 左手にガソリンスタンド、つい直進しそうですが、右手に建物が見え あれかな~?なんて、よそ見していると ヤバイので、気をつけてまいりましょう。
自由席なのに、用あってギリギリ会場へ行ける私は… 良い席は期待できませぬ (泣)
でも そこはホール神楽の長所!! 音響も良いし どこからでもよく見えますからね。
悪狐伝 最終編…めったに無いですよね。
私は昨年、美土里町で初めて見させて頂きました。
よくある 地元祭りの 悪狐伝の お笑い系と違い、かなり 『 まじめ 』 な話だと思います(笑)
私も明日は走りますよ。
そうそう、あの道 左手にガソリンスタンド、つい直進しそうですが、右手に建物が見え あれかな~?なんて、よそ見していると ヤバイので、気をつけてまいりましょう。
自由席なのに、用あってギリギリ会場へ行ける私は… 良い席は期待できませぬ (泣)
でも そこはホール神楽の長所!! 音響も良いし どこからでもよく見えますからね。
| はる | EMAIL | URL | 07/03/03 10:40 | NT3IIdDo |